ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月10日

2010年始動!「ホッ!とステイまんのう」へ…①

どもっ!ご無沙汰してました(^_^;)

昨年末からここまでネタ的には事欠くことはなかったんですが、ブログをUPすることに
疲れを感じサボってました…。

(皆様の記事は「最新記事一覧」で毎日チェックしてたんですけどね~ 読み逃げですが…
 ゴメンナサイ<(_ _)>)

2週間前ですが、我が家もようやく今年の初キャンに行ってきましたので、そのレポから
ブログを再開したいと思います。

行ったのは昨年最後と同じく「ホッ!とステイまんのう」。なんと言っても近場なので、
スタートにはちょうどいいかなと。


3/27(土)1日目。

「まんのう」は極端に早く行っても入場させてくれないことは承知してたので14時の
チェックインにあわせ出発。
途中、食材の買出しと昼食を摂るために寄り道しての入場です。

サイトは我が家定番の管理棟となりのカーサイト。ワイルドなキャンプは向いてないんで…。
春休み期間の週末にしては人があまりいませんでした…。

早速設営…最近、かみさんもわたくしめもホント体力・気力がなくてヨレヨレなんだけど、
それにしても今回は(“も”か?)設営するのに合計4時間もかかってしまった…(ーー;)
大体荷物が多いんだよねーアレもコレもって…。

今回のスタイルも「リビシェル+トンネル+ランブリPro.6」と「レクタPro.L」で(写真なし)。
サイト広くない上に張る“腕”もないので、レクタがリビシェルやテントと干渉してヨレヨレ…。
直す気力もこの時点でナシでした。

リビシェルの中はこんな感じで…お見苦しくて申し訳ないっ<(_ _)>

そうっ!「ロースタイル」!!逝っちゃいましたよ新製品「ローチェア30」。家族分4つも(^_^;)
去年も2回ほどロースタイルしたんだけど、やっぱり“すわり”が悪いんですよねー「コット」ではっ!
というわけで欲しかったんです「ローチェア」。

電源借りて石油ファンヒーターも導入(これまた昨年最後といっしょ)。
今年は寒いな~3月末だってのに。

1日目の晩御飯は「おでん」です。

寒いときは鍋物だよね~という昨年の教訓から「おでん」を家で仕込んで行きました。
これが大正解!
設営がある初日、暖めるだけの手軽さで助かりました。

ここで初導入の「剛炎」が大活躍!!

昨年の雪峰祭でゲットして以来、「そんなもんどこで使うん?!」と言われ続けてたのが、おでんを
暖める火力の強さ、以外なほどイケる“とろ火”に「今までの火器で一番いいんちゃう?」と気に
入った様子。フッ、フッ、フッ、(^ム^) (外で使うとどうかは未確認です、ハイ)

おでんにビール、美味しかったです(^u^)

夕食後はお風呂に行って焚き火しようと思ってたんだけど、シンドくて両方ともやめてまったり
過ごすことに…。

こんなのも逝っちゃってます…「ほおずき」。初売り、しかも珍しいことに“定価”で。
かみさんがカタログをひと目見て気に入っちゃって…。
以前からシェル内、特にテーブルではガスランタンは子供がやけどするからLEDがいいな~
できれば暖色の…とかみさんの希望があったので、渡りに船状態で高価な「ほおずき」をゲット
しました。

実際使うといいですよコレ、雰囲気最高です。結構明るいです。
もう1ヶほしいな…というのが我が家の一致した意見です。今年の我が家の光源は暖色LED化が
進みそうです。


夜、家族思い思いの寛ぎの時間…。

次女は昨年の「まんのう」がよっぽど楽しかったらしく、今回もキャンプに行くと聞いてから持って
行くものを張り切って準備してました。

それがコレ(^_^;)

夜は寒かったので、コーヒー入れたり(“地チタン”かなり気にいってます、ハイ)。

就寝時はわたくし個人、楽しみにしていたことが…。
やっとゲットしました。モンベルの「S.S.ダウンハガー#3ロングR/ZIP」(写真なし)。
S.S.ダウンハガーシリーズが今期廃番とのことで、モンベルショップで30%OFFくらいで
出てたんですよね~。
かみさんの分は以前購入してたので、ずっとガマンしてたんですよ~欲しかったんだー!!

子供たちは「ホロウバックJr.#5」で、全員さらにコールマンの封筒シュラフを被せて就寝しました。

2日目はイベントてんこ盛り…つづきます。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
スノーピーク(snow peak) ローチェア30

IGT400脚との組み合わせはバッチリでした!
子供たちにはもう少しテーブルが高いか、イスが低い方が良いのでは?
と思ってましたが、快適そうでしたよ(^^)
ふたりとも一様に股の間のところに食べ物こぼしてましたが…。

スノーピーク(snow peak) フォールディング リビングチェア
スノーピーク(snow peak) フォールディング リビングチェア

お店でローチェア30と座り比べたときは断然こちらがまったりできると
思いましたね。
でもIGT400脚で使うにはローチェア30でしょうね。
ローチェア30でも寛げましたよ、充分に(^^)

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」

雰囲気最高で気に入ってますが、やはり電池の持ちがね。
Hiで使ってたら、2日目に突然消えました…。
Midにしたら続けて使えましたが。
吊り下げて2ヶ、後卓上で別のLED2ヶで行きたいと思ってます。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-700RC
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-700RC

今、注目してるのがコレ。
エネループに興味があるので(^^)



スノーピーク(snow peak) スライドトップハーフ竹
スノーピーク(snow peak) スライドトップハーフ竹

これのロングバージョンも2ヶゲット済みです。
今回使用しましたが、かみさんにも好評でした(^^)
IGTに火器セットすると、手前にスライドトップがあると操作し辛いですよね。
使ってみて、この「ハーフ」がフルサイズに取って代わった理由が判りました。

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎

これはいいっスよ。
最初、点火したとき「ボワンッ!」と炎上しかけてビビりました(゜o゜)
点火はコツがいるかも…。


スノーピーク(snow peak) IGT剛炎ジョイントフレーム
スノーピーク(snow peak) IGT剛炎ジョイントフレーム

なんでこんなに高いのかしら?と思ってました。
でも剛炎セットするとピタッとハマってグラつきがないのには
関心しました…さすがっ!!


スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート
スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート

わたしが持ってるバーナーの中でもお気に入りなのが、これのチタン
バージョン…火力はそれほどないけど、いいっスよコレ(^u^)



モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#3 ロング
モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#3 ロング

前から欲しかったマミー型シュラフです。
コールマンの封筒シュラフでしか寝たことなかったので、裏生地が
コットンでないのが心配でしたが、気持ちよかったです。
その封筒シュラフと合わせての使用でしたが、暖かかった~(*^_^*)




  


Posted by もこあき at 18:12Comments(0)キャンプレポ

2009年12月30日

悩みに悩んだ結末は…

2009年最後のポチッ!!

「ランドステーションMセット」…イッてしましました…(^_^;)

いや~悩みました~(@_@)
ここ1年くらいランステが気になり出して、Mがいいかなー、やっぱLかなーなんて考えることが
多くなりました。先月の雪峰キャンプでLが展示してあって、かみさんと「ええな~やっぱ買うなら
Lかな~」と思いつつ、他にも欲しいものもあるしそのうちゲットできればとしか考えてなかった
んです…。

なのに12月に入ると“Mが廃番?”とか、“値上げ??”の噂が気になり出して、そこにさらに
ナチュさんが突然23%Offセールをーっ!!
カタログ出る前で正式な情報がない中、「Mがなくなったら、どちらにする?という選択肢がなく
なるし…でも広さ的に需要がないから廃番なのかー(;O;)」ホント胃が痛くなって気分が悪くなる
ほど悩みました。

かみさんに相談しても「ランステ…おもしろいとは思うけど使うかな~。インナーテント入れて使う
イメージしかないしな~。メッシュがないから子供たちが嫌がると思うで~」というそっけない返事…。

結局、廃番になったらMサイズは手に入らないのと、残ってたバディポイントを合わせると30%
以上のOffになって、今度の雪峰祭まで仮に残ってたとしてもそれよりお得になる(そしてそれまで
はきっと残ってないだろうとも思って)、インナーを入れないで別にテントを立てれば充分な大きさで
Lでは設営できるサイトも限られるだろう!ダメでも長女と2人キャンプだったら広々使えるーっ!!

…と廃番・限定に弱い(そして値上げにも弱い…)私はイくことに決めましたーっ!!!
(当然私個人の決断なので、自腹です…ここ何年か小遣いはほとんどキャンプ道具に…(;_;))
ダメならLの幕体だけゲットすればいいんだーっ(^_^;)
でも案の定、ポチッた週明けにはナチュのMセットの取り扱いは終了してましたね…セーフっ!!

初張りは来年春になると思うけど、ゲットした今時点では後悔はなく、どんな使い方ができるかな~
とワクワク感いっぱいですっ!

いやーっ楽しみだ~(^^)

スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
スノーピーク(snow peak) ランドステーションM

廃番ですよ~(;_;)/~~~
我が家のような4人家族だったら充分な広さだと
思うんだけどな~。


スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット
スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット

こちらはLにポールとペグがセットになったもの。
7000円値上げですよね~。



スノーピーク(snow peak) ランドステーションL
スノーピーク(snow peak) ランドステーションL

こちらは幕体のみ。やっぱり7000円近く値上げ…。
ポールの値上げとあんま関係ないのね…。
M使い出したら、こっちも欲しくなるかな~(^_^;)




  


Posted by もこあき at 22:44Comments(0)タープ・シェルター

2009年12月28日

スノーピーク最新カタログ


2010年版カタログ…もちろん既に入手してます(^^)

毎年最新版を手に入れ、過去のものは少しづつ…と今回で丁度10冊目となりました!

毎年新製品が楽しみでカタログ入手した晩などは、ワクワク興奮しっぱなしでなかなか眠れない
のが常だったのが、今回はかなり様子が違う…。

例えば去年なんかだと雪峰祭で「廃番予定品」として割引販売してて事前に廃番品がわかり、
年が明けて初売りで値上げの情報を手に入れ、公に価格改定の発表があってからは値上がり
する前にお目当てのものを考えに考えた挙げ句購入し、やっと最新カタログが出た…という感じ
だったのが今年は雪峰祭でも何の気配もなく、突然年内に新カタログが出るときた。

「何が廃番になる?値上げはどのくらい??」と不安が募るばかりで、そうしているうちに
“私の購入リスト”(我が家の大蔵大臣にはまったくそのつもりはない)に入っている品が
廃番?値上げ?の噂がちらほら…え~っ(;_;)さっぱり状況がつかめないーっ!!

…というところにさらにナチュさんで、2010カタログが発刊される数日前に気になるものが
20%以上の割引価格で出ているではないかーっ!!!
去年廃番になった「フォールディングシェルフ メタルトップロング竹」がやはり割引価格で
出てたので悩みに悩んだ末ポチッたんだけど、時既に遅かったのか「商品が入荷不可のため
キャンセル」になった経緯があるので、もうパニック状態に(゜o゜)

で、スノーピークのオンラインで2010カタログを購入した人たちが「予定よりも早く届いた」
という書き込みを見て、わらをもすがる気持ちで近所の懇意にさせてもらっているアウトドア
ショップに発刊日前日に駆け込み「カタログないですかーっ!!」と尋ね、「届いてるんですが
スノーピークからは店頭に並べる日にちを指定されていて…」と言うところを特別いただいて
きました(;O;)

と言うわけで、今回のカタログはワクワクよりも先に廃番品の確認…セール品をどうするかで
悩みました。
後、今年はここ数年の様な値上げ品多数ではなかったものの、どの品を“イッとく”べきかこれも
また悩みました…(;_:)
ここにきて、ようやく今後の方向性が定まりつつあって「新製品」の方に目が向くようになった
次第です。

それにしても、今回の新製品がまた「出るといいなーっ」と思っていた欲しいものが多いんですよ~。
かみさんにカタログを見せたら「カタログこんなにマジマジ見るの始めてやわ~」と言って、ツボに
入ったみたいです(^^)
「これええなー」というものが結構私と一致するのが多いし、「見てるとキャンプ行きたくなるな~」
とスノーピークのH/Pに掲載されていたスタッフのコメントと同じこと言うし、「英文併記なくなった
んやな…」と私も言われるまで気付かなかったところまで見てましたよ(なんせ悩んでましたから…)。
英文併記見辛かったんですよね~、今回のはないので見やすいです、確かに(^^)

今度の初売りは新製品が発売されるので例年とは違った展開になること間違いないですね…
また悩むな~(@_@)

えっ(・・?悩みに悩んだセール品はどうなったかって?(だれもそんなこと聞いてない??)
…それはまた次回に…(^_^;)



  


Posted by もこあき at 19:30Comments(0)カタログ

2009年12月27日

2009/11/21-23 「ホッ!とステイまんのう」②

11/22(日)2日目。

いきなり生活感のある画ですいません(^_^;)
この日は15時頃から雨の予報だったのでレクタの下に干してます…。

さて寒い寒い朝、行きしに買ってきたパンで朝食。
リビシェルの中はヌクヌクです!実は…

今回石油ファンヒータを持ち込んでます(^u^)
コ〇ナの「ウルトラミニ」。去年「このくらい小さかったら電源サイトでイケるんじゃない?」
というノリで購入したもの…もちろん家で使用するのが主目的で買ったんですが。ホントに
使うときがくるとは…実のところ私は冬キャンプの王道「武井くん」がホシくて仕方がないん
ですがかみさんは「これでええやんっ!別に買わんでも。家でもキャンプでも使えるし。」と
いうわけで…まぁ本格的な冬のキャンプに挑むにはまだ他にも揃えなきゃいけないものがある
ので、今回はこれでいってみました。

今回はこないだの雪峰祭でゲットした「BFストーブ」が初登場!
やっぱイグナイタ付きは楽チン!!チタン地オートと共にいい仕事してくれます(^^)
つくづく廃番なのが残念…。

朝食の後は洗い物。今年ゲットしたユニの「フィールドシンク」がいい感じで活躍してくれて
ます。来年は食器を揃えたいな…。

片付けを済ませた後は公園内に遊びに行くことに。
この「まんのう公園」、子供が遊べるものが結構あるんですよ。
公園はかなり広いので移動もたいへん…そこでレンタサイクルを借りることにした。

私と次女はこんな楽しげなのにしてみました(^^)
これが怖がりな次女に大受けで、キャッキャ叫んで喜んでました!

まず最初に向かったのが「Xスライダー」とかいうやつ。なが~い滑り台ですね。長女は喜んで
滑るんだけど、次女は怖い怖いを連発してあまり楽しくないみたい…これ滑るのいいんだけど、
また滑ろうとしたときに結構な距離歩いて昇らなくっちゃいけないんですよね~これがシンドイ
歳だなー(+_+)
かみさんはしきりに「お尻が痛い」と言ってたしね…。あまり好評でなかったので、2回滑って
次に移動。

お次はこれ…何ていうんだったけ?ようは子供たちがトランポリンみたいに飛び跳ねて遊ぶヤツ。
これはうちの子供たちのお気に入りでほっておくといつまでも遊んでる。
子供たちが遊んでる姿を座ってボーッと見ているうちに雨がパラパラと降ってきた。我が家の子供
たちが遊んでたのは屋根付きの「幼児用」で小学生以上は屋外にあるんだけど、雨が降ってきた
途端外で遊んでた子供たちがみんな屋根付きの方に集結してたいへんな騒ぎに…。
レンタサイクルの貸出時間も気になるので、近くの売店でたこ焼きなんかを昼ごはん代わりに
軽くつまんでサイトに戻ることにした。

雨が降り出したこともあってか、前日お風呂で使用したタオル類が湿ったまんまだったので空いて
いる時間を利用して管理棟にある乾燥機にかけることにした。
ついでといっては何だけど、乾燥している間に子供たちと卓球まですることに。
キャンプに来て卓球?と思ったんだけど、他に1組の家族がしてました。これが子供たち結構気に
入った様子で、ヘタなりに楽しんでました。

ここの公園(キャンプ場)、季節や週によってさまざまなイベントがあるらしく思ってたより
かなり遊べますよ。ちなみに私とかみさんが気になったイベントは…
「天体観測」、「たけのこ掘り」、「炭作り」、「ピザ作り」かな?
以前利用したのは、まだ子供がいなかったときと、子供がちいさくて遊べなかったときだったから
“あまり面白くない”と感じてのかも。
来年は利用する機会が多くなりそうだな。何と言っても家から近いし。

さて、ここからが今回のキャンプのメインである「ダッチオーブン料理」。
ここ最近は手抜きのキャンプを続けてたので、ダッチは久々…で今回チャレンジするのは
王道「ローストチキン」と「クラムチャウダー」ですっ!

そぼ降る雨の中調理開始。丸ままの鶏はまずリッド(ふた)で焦げ目をつけてと…

いい感じですね~(^^)

クラムチャウダーもコトコト煮込んでいい感じ(^O^)/

ローストチキンもこんがり…まわりの野菜もいい具合にできました!

昼食は食べてないようなもんだったので、早めに料理を始めて早めの夕食にしようと算段して
たんだけど、煮炊きに時間がかかって結局できたのが夕食時になってしまった。
ダッチ料理は時間がかかるということですね。

こんな料理はビールじゃなくって、「ボジョレー」でいただいちゃいますっ!!
寒い季節はビールが進まないことが今回よくわかりました(^_^;)

チキンの方はちょっと塩加減が足りなくて「焼き過ぎ」な感もあったけど、美味しかったー。

チャウダーはというと子供たちにも大好評!
かみさんはほとんど食べてないよ~と嘆いてました…(^_^;)

やっぱ、ダッチ料理は美味しいですねっ!来年はダッチ料理に力を入れてみたいかな…
パンとかも焼いてみたいし…。
そうそうここのキャンプ場各サイトに流しが付いてるんだけど、お湯は出ません。
共同の炊事場では出るのでダッチはそちらで洗いました。お湯があるとダッチの後片付けが
楽だからね~。

…でどちらの炊事場もとても清潔でピカピカ。最近いろんなキャンプ場に行ってるけど、
ここが1番キレイじゃないかな…。管理が行き届いていて気持ちがいいです。
やっぱり来年ここの利用が増えそうな感じです。

夕食の片付けも済み、お風呂に入った後は最後の夜をのんびり過ごすだけ。この頃になると
雨も上がってたんだけど、恒例の焚火はせず終い…寒がりなんだー私以外がっ!
子供たちは石油ファンヒーターの前から離れないし…こんなんではかみさん憧れの雪中キャンプ
なんか行けんぞー(ーー゛)
ということで、この夜はリビシェルの中でテトリス大会となりました。

11/23(月)最終日。
雨はすっかり上がって天気も良かったんだけど、11月にもなると濡れた幕体はなかなか
乾かないのね…。日当たりのいい所あちこちに広げては乾かしながらの撤収作業となり、
チェックアウト時刻の12時を少しオーバーしてしまった(^_^;)
今年最後のキャンプだし、しっかり乾燥しておかないとねっ!

帰りしには、美味しいケーキを食べによって帰宅。近いと運転も楽でした(^^)
いつもだと家に着いたら洗濯物など必要最小限のものだけ車から降ろして、後の荷物は次週の
週末に片付け…が習慣になってるんだけど、早く帰れて時間があるし、もう春までキャンプに
行かない(予定)ので、今回は一気に片付けることにした。
これが結構シンドカッタ…(@_@)

今年は夏場に私(かみさんもだけど)が無茶苦茶シンドくてテンション下がったけど、昨年の
最高記録を更新するほどがんばってキャンプしました。
「キャンプ8回・14泊」…他のキャンパーに比べるとまだまだだなという感じだけど、よく
行ったなー。
来年は壮大な計画がおぼろげながらあるんだけど、どんなキャンプイヤーになるかな?

来年もどうか楽しいキャンプライフが過ごせますように!(^^)



  


Posted by もこあき at 19:05Comments(2)キャンプレポ

2009年12月26日

2009/11/21-23 「ホッ!とステイまんのう」①

かれこれ1カ月前のお話で…今年も残すところ1週間もないんですが…
いろいろあって書いておかないとと気持ちが焦るばっかりでなかなか書けないんですよ~(^_^;)
というわけで、今年最後となったキャンプのお話。

2009年シメのキャンプは、我が家からメッチャ近い国立讃岐まんのう公園内にある
「ホッ!とステイまんのう」でというのは、9月くらいから決めていた。
近いのでチョクチョク利用するかというと、2年ぶり…。

どっちかというと「高規格」なキャンプ場が好きな軟弱キャンパーな我が家(^_^;)
近くにマッチするキャンプ場があるのに2年ぶり…なのにはわけがある。
それは「焚き火」。ホッ!とステイまんのうは器具使用でも焚き火禁止なのです!
去年始めから焚き火を始めた我が家、今や焚き火のないキャンプなど考えられないのですっ!

それが今回利用を決めたのにも理由がありますっ!(説明ばっかでクドいね…)
今年の初め、とあるキャンプ場ガイドを見たら去年までは「焚き火不可」と記載されていたのが
今年は「器具使用で可」に変わってるではないかっ!
早速キャンプ場に確認してみると…
「あれ~リークしてしまいましたか~。実を言うとオフレコで器具の使用に限り焚き火を認めて
いるんですよ…」との返事…。
焚き火できるんやんかーっ、となって今年は利用しようということにしたんです!

あとそれと「ダッチオーブン料理」。キャンプ場の近さとかは関係ないけど、最近ダッチ使って
なかったので、今年最後のキャンプはダッチしたいねーとかみさんと話をしてた。
そう、ホッ!とステイまんのうの炊事場は「お湯」が出るからね。
ダッチの後片付けが楽チンだというのも今回利用を決めた理由です。

11/21(土)1日目。
キャンプ場まで1時間とかからないので余裕の朝…かと思ったら、逆に余裕があると物事が
進まないもので、予定より遅れて出発。
お昼頃に到着して、あわよくば早くから入場させてもらおう!と企んでいたのに、途中BBQで
焼く「海鮮」を物色したり(かみさんと長女がノリノリ)、お昼を食べたりしてたもんだから
到着したのが13:30。14時がチェックインの時間だから全然早くない(^_^;)着いたら
もう設営している方たちがチラホラ…。

とりあえずチェックイン手続き。気になってた「焚き火」の件、受付の若い方の説明ではなんと
“禁止です”という言葉が出てきた(・。・;?
電話で確認した時はOKだと言ってたやんかーっと話をするとその若い方が隣にいた偉い感じの
人に確認しだした。
するとその偉い感じの人が以前電話で対応してくれた方みたいで、「表向きはNGですが、火災や
隣のサイトに迷惑をかけることのないよう、“自己責任で”ということで焚火をしてもOK」と
説明が返ってきた…良かった(^O^)/

早速サイトに移動して設営の準備。サイトは管理棟近くをお願いしていた。管理棟を挟んで
反対側にフリーサイトがあって、2年前に来たときにはそのフリーを利用したけど、それ
以前はこの管理棟隣のサイトをちょくちょく利用していた。お風呂に入るのに歩いて行けるのと
何かあったときには管理棟が近くだと便利かなというのがその理由。

久々サイトに行ってみると、結構「狭い」。以前利用していた頃に比べると“道具”がかなり
増えたのと、最近フリーサイト慣れしているのでここのキャンプ場みたいに区画がきっちり
されていると狭く感じてしまうみたい。
実際、芝の部分でも“切株”があって盛り上がってるので、その上にテントを張るとデコボコで
横になるのがかなり辛い…。

そんな感じで予想外に設営に手間取った…。

狭いと言いながら「トンネル」しちゃってます(^_^;)
私はもちろんのこと、かみさんもトンネルが大のお気に入り。寒い季節はトンネルが1番!

でも位置取りが限られ、ギリギリ…。

ギリギリ…。

ギリギリ(おいおい(;一_一))

ギリギリ(アウトだろー…ゴメンナサイ)

こんな感じで何とか設営も完了し、一休み。
夕食にはド定番のBBQ。かみさんと長女が張り切っていた「海鮮」は、アテにしていたお店に
あまり並んでなくって思うようにゲットできず。それに寒いせいもあってかビールもあまり
進まない…やっぱり寒いときにはナベ物かな?と思った次第。

食事の後はお風呂に入ってサッパリ、温まったところで待望の「焚き火タイム」。

さぁ~燃えてきたぞ~っ!とこれからというときに、次女がしきりに寒い寒いと言ってひとり
リビシェルの中へ…焚火大好きな長女もテンションあがらず、やっぱり寒いと…。
結局早々に焚き火タイム終了(;O;)…せっかく焚き火ができるのに~
どうも子供たちは朝早くから起きたせいで眠かったみたい。かみさんまでもが寒いというので、
この日は何もせず寝ることにした。

子供たちはシュラフに入るなりバタンキュ~。この日の夜は結構冷え込んでて、夜中にトイレに
起きることが滅多にない私もガマンできずに行きました(^_^;)
冷え込んだ夜の星空はとてもキレイでした…。



  


Posted by もこあき at 16:49Comments(0)キャンプレポ

2009年12月12日

2009/11/14-15 「雪峰キャンプ2009」②

11/15(日)2日目(最終日)。

疲れがドッと出たのか私は朝まで爆睡…今年1番と言えるほどよく眠れた。
かみさんは案の定、夜中に熱が出たらしく熱が出切って汗をかいたら楽になったとの
こと。朝には熱も下がったみたいでどうやらインフルではなさそう…。
お騒がせな次女も朝になるとケロッとしていて、調子取り戻したみたい。

この日の朝はのんびり…。「朝はみんなでトラメジーノ大会」そう食材はすべて
スタッフの方で準備してくれているのでした(^O^)/
「トラメ大会」…2年前のこうべWayを思い出し、しみじみ…楽しかったな~。

と、言うわけで参加者全員思い思いの具材をチョイス。パンは京都のパン屋さん
から仕入れてきたらしい…美味しそう。

トラメを炙る熱源はツーバーナー数基と焚火台の炭火が用意されていた。今回も
奮闘されていた、とあるスタッフの方が2年前のこうべWayで「トラメは炭火
でしょ~っ!炭火でしかしたことないよ~っ」と言ってたのを思い出し、我が家は
迷わず焚火台へ。そう言えば我が家のトラメ、買ってからツーバーナーでしか
使ったことなかったな~。炭火で作ると、これがまたムラなくいい感じで焼けます…
気のせいじゃなくて。
この日以来、真剣にグリルブリッジとグリルネットが欲しくなりました!

2年前はトラメまだ持ってなくて、要領もわからずアタフタしてたけど、今回もやる
ことはいっしょだろうと思ってたので、雪峰祭でゲットした「チタン地オート」を
持参してコーヒーまで煎れる余裕が…。

紙皿・紙コップが情けない…早く食器揃えなくっちゃ(^_^;)

この日は前日とは打って変わって朝からさわやか!いい景色を眺めながらゆっくりと
朝食を摂れました(^u^)
そう言えば、展示品の即売会もこの朝にしてました…我が家(というか私が)欲しいっ!
というものは出てなく、思わずかみさんもホッ!散財しなくて済んだと…。
その他の消耗品やアウトレット品も下の受付でやってまーすと言ってたけど、結局
見にもいかず。

そして予定のなかった(知らされてなかっただけかな…)「子供たちによる紙飛行機大会」
が突然始まることに。いよいよスノーピークらしくなってきたけど、我が家の娘たちは
あんまり好きくないんだよね~紙飛行機…長女はしぶしぶ参加したけど、次女に至っては
「しなーい」。当然予選敗退でした…。

全然関係ないけど、紙飛行機大会のときにこんなチェアがありました!
パープルのパッドインチェア…since1963でした。こんなのが以前はあったんですね~。
思わずパチリ!

続いてはスタッフがテーブルに何やら並べ始める…下の売店で見かけた地元で採れた
干しシイタケのような…。「突然ですが、今からじゃいけん大会しま~す」ホント唐突な
怒涛のイベントラッシュ!!

我が家はこんな時に必ずと言っていいほど商品をゲットするかみさんが、唯一のスノピ
製品「銀缶」を見事ゲットしました~。燃料代もバカにならないので、かなり嬉しかった
です。
この後、参加者全員で記念撮影。個別には意外にも初めてなスノーピークフラッグを前に
家族写真も撮ってイベントはお開きに。

この日は特別15時チェックアウトとなっており、お昼をゆっくり食べて撤収しようと
計画していたんだけど、かみさんがやっぱりシンドイということがあったので、お昼前に
撤収を済ませてお世話になったスタッフの方に挨拶し家路につくことに。

昼食を摂ろうと恋人の聖地に選ばれたという「メタセコイアの並木」にあったレストラン
に寄ったんだけど、食事が出てくるまでかなり時間がかかると言われ断念。
帰り道にあった「道の駅」(場所忘れました…)で高くて・美味しくなく・セルフな食堂
で仕方なく昼食を摂った(+_+)

疲れてたのも手伝って、帰りの高速道では行き先を間違えて遠回りをする羽目になり、
かみさんは腹痛にまで見舞われ、家にたどり着いたのが22時。
どうしても参加したくて参加はできたんだけど、かなりキツイキャンプでした…。
(私は後からこうして思い返すとそう悪いキャンプでもなかったかな?とひとり懲りて
なかったりして…(*^_^*))
でも、もう滋賀まではわざわざ行かないかな…。



  


Posted by もこあき at 16:42Comments(0)キャンプレポ

2009年12月10日

2009/11/14-15 「雪峰キャンプ2009」①

ずいぶん前の話で記憶が薄れているんですが…

念願のスノーピーク・ストアキャンプに行ってきましたのでそのレポを(^_^;)

ないかな~ないかな~と願いながら開催されなかったストアキャンプ…
雪峰祭に行ってみると貼ってあるじゃないですか!
その名も「雪峰キャンプ2009inマキノ高原」関西中京地区6店舗合同で
特にイベントなし、マッタリキャンプしませんか?とのこと。

行きたい…と私もかみさんも即反応したのはいいけど、丁度開催日は長女の
学校行事があるではないかっ(;O;)
とりあえずチラシをもらって帰ってきて、家のコルクボードに貼ってみたりして
…未練たらたら…でも学校行事が…。新型インフルエンザが流行っているから
もしかしたら行事が中止になるかも?…と良からぬことを考える始末(^_^;)

そうしている内に10月末に次女が熱を出しダウン(インフルじゃなかった)し
楽しみにしていた幼稚園のイベントに参加できず。
続いて長女がA型インフルに!(多分新型だろうと…)
期待が高まる(悪い親だ…(;一_一))なか、インフルの流行で中止にっ!と
同時に即申し込みっ(^_^;)参加できることに…。

でも、良からぬことを願った代償か、1週間前にとうとう私がA型インフルに…
どうやら長女のがうつったみたいで…。
ギリギリのところで復活することができたんだけど、こうなると心配性のかみさん
「インフルになって行けないようになったらどうしよう(;O;)」「なんか喉が痛い…」
と当日までドキドキな日々を過ごすことに。

11/14(土)1日目。
そんなこんなで、なんとか当日を迎えることになった。
さすがに滋賀までは遠いんだけど、今回特別チェックイン時間が10時からと早い
こともあり、「3時起床、5時出発」を誓っていたんだけど、朝いきなり私もかみさん
も寝坊…起きたら4時半。
なんせ、みんな病み上がりでヘロヘロ…かみさんに至っては、起きた途端「喉が激イタ…」
慌てて準備して5時40分に出発したものの不安いっぱいでテンションも上がらない…。

行きしの高速でも渋滞に巻き込まれるはで、現地に着いたが11時過ぎ…しかも雨模様、
風も強い。とりあえず受付にいた大阪店の店長さんにご挨拶、受付を済ませると申し込んだ
高原サイトに。

好きなところに設営していいと言われた高原サイト、むちゃくちゃ広い\(◎o◎)/!
設営を始めている方や、これから設営場所を決めようかという方もおり、我が家も設営
場所選び…。
途中上り坂でスタックしながら昇っていって、選んだ場所はスタッフが設営している広場
サイトの隣でトイレの前…ここ以外に平らな場所はなさそうだし、かみさん夜トイレによく
行くし、スタッフサイトも近いし…ということでそこに決定!

とりあえず、雨も降ってるしリビシェルを設営して昼食を摂ることに。
設営している場所が丁度登山口みたいで、トレッキングする人たちが目の前を通ってく…
「おいしそうね~」かなんか言われたりして…
食べてるのが手を抜いてカップめんだったりするのでかなり恥ずかしい…。

昼食後、雨の様子を見ながら設営再開。なかなか止まず設営が進まない。
せっかくのまったりキャンプなのに…早く設営済ませたいと思っているとリビシェルの
はね上げたパネルが強風に煽られて、ペグが抜けポールが飛んで地面にグサッ…あぶね~。
パネルはね上げは止めにした。


結局雨は降ったり止んだり…合間をぬって何とか設営完了にこぎ着けた。
1泊キャンプなのでと前回同様最小限の荷物にしといたのが良かったみたい。

空には虹が出たりなんかして、このまま雨が上がるのかな?と思ってたんだけど、
止まなかったな…。

「特にイベントはなし」と言っておきながら、少量ながらアウトレット品や展示品の
即売会をやるとの告知もあって、少なからず期待していたんだけど、雨が降ってるせいか
やってる気配がない…。やっぱりテンションが上がらない…。

そうしている内に夕方に。キャンプ場に隣接してお風呂があるということで行ってみると
かなり混んでる…。登山客や団体さんが来てるみたい。
キャンプに来て、お風呂に入ることが結構あるけど、こんなに混んでるのは始めて…
家族一同面喰いました(+_+)
後から聞いた話では、バスで団体さんが風呂入りに来ることがよくあるらしくタイミングが
良くないと人であふれかえるそうで…。

晩御飯もまたまた手抜きで「レトルトカレー」。夕方になって結構冷え込んでたので、カレー
ではなく前の晩の残りもの「おでん」をナベで温めたのがかなり美味しかった!
やっぱり寒い季節はナベ物がいいんだねっ!

晩御飯の後片付けを済ませて20時を待つ…焚火トークの開始時間なんだけど、結構雨が
降ってた。キャンプ場着いてからというもの、顔見知りのスタッフの方とは挨拶程度しか会話
してなくて、イベントとかあるのかないのかさっぱりな状態…。
20時過ぎても何も動きがないのでスタッフサイトに行ってみようかとしていたところに車から
拡声器で「焚火トーク始まってま~すっ!マイ箸とマイカップ持参で集合してくださ~いっ!」
と宣伝よろしく走りまわり始めた。

行ってみると焚火が焚かれ、人もぽつぽつ…。まぁ、とりあえず陣取ってと。
この日はキャンプ場からイノシシ肉の差し入れがあったということで、スタッフの方で「牡丹鍋」
を準備していてくれた。私、人生初の牡丹鍋…美味しい(*^_^*)
長女も大喜びでおかわりまでした…テンションが上がらないこの日、唯一ホッとした瞬間でした。

徐々に人も集まり賑わい始めてきたんだけど、相変わらず雨が降ったり止んだり。
私のテンションもなかなか上がらない…そんな中、次女が愚図りだしてもう寝たいを連発。
鼻もグズグズだったし、かみさんが先に戻って寝かしつけてくることに。
体感温度も徐々に下がっていく感じで寒いし、しんどい感じに…。一方、長女は焚火大好きで
牡丹鍋の影響もあってかテンションが高い(^_^;)ひとりノリノリだった。

かみさんがなかなか戻ってこないな…と思っていると携帯にメールが。
「次女は寝たんだけど、私もしんどいので寝てます。遠慮せず焚火トークを楽しんでね」と
連絡がきた。
私もしんどいし、寒くなってきたので戻ろうと長女を誘うものの「え~、まだいたい」となかなか
戻ろうとしない…一体滋賀まで何しに来たのか…。

ようやく焚火トークを切り上げて自分のサイトに戻ってみると、次女が寝ながら咳込んでる…
調子悪かったみたいで…朝も早かったし。で、私も寝るための準備とヘッドライトでテントの中
照らしてみると、あらら次女吐いちゃってました…(;O;)
急いて始末して長女の寝る準備してとやっぱり落ち着かないし、その上かみさんまで
「何だか悪寒がする…」と言いだす始末。
とりあえずみんなを寝かしつけて就寝にこぎ着けた。とにかくみんな眠ることで回復するのを
祈るしかない…。



  


Posted by もこあき at 22:18Comments(0)キャンプレポ

2009年11月17日

雪峰祭に行ってきましたー④

去年は神戸店だけに留まった雪峰祭。
今年はもう1軒まわった(^^)それは「スポーツオー〇リティー西宮今津店」。
そこが今年からスノーピークストアになり、それまで神戸店の店員さんだった
方がそちらに異動になったとの情報があったので、寄って挨拶しようという
のが目的だ。

ついでに、去年もそうだったけどちょうど雪峰祭と同時にスポオ〇の「15%
Off」セールが開催されていたので、消耗品(ガス缶)を買い込もうというのも
あったし、近くにはかみさんが個人的に行ってみたいというお店もあるので
行ってみる動機は十分。

スノーピークストア神戸店を出発し、途中昼食やらかみさんの趣味の店に立ち
寄ったりして結局着いたのが15時近くだったか…お店に入ってみると、いる
いる!製品や人は少ないけれど、雪峰祭やってました!
元神戸店の顔みしりの店員さんは先に来ていたお客さんと談笑中…よく見まわす
と神戸店でも見たお客さんがちょろちょろいるわっ!考えることはみんないっしょ
なんだね(^_^;)

そこでもうひとりいたスノーピークの店員さんに聞きたいと思っていたことを
直撃した「あの~、アウトレット価格のものや雪峰祭限定品もスポオ〇の15%
Offの対象になるんでしょうか?」すると店員さん「はい!なるんですよ!今日明日
はセールがたまたま重なって…」だって!「えーっ!アウトレット価格からさらに
15%Offですかーっ!!」の繰り返しの問いに「はい…そうなんですよ…私たちに
すると痛いんですけどね…」。

そうか~。雰囲気では神戸店の方が断然置いていたセール品の数は多かったと想像
できるだけど、アウトレットコーナー見てみるとさっき神戸店で買った「BFストーブ」
が残ってる…残念っ!さらにお得な値段でゲットできたのに~!まっ二兎追うものは
何とかって言いますもんねっと割り切りました(^^)

そこで問題は「雪峰祭限定品」。そもそも去年から慌てて買わなくても一定期間ネット
で受注生産してくれるようになってたので、この日は買うつもりがなかったのだ。
しかし、15%Offが適用されるとなれば話はベツ!ゲットしてきました!!

ジァ~ンッ!今年の限定目玉品「ブラックシリーズ」ですっ!!

まず、「シェラカップステンブラック」。最後の2ケでした…。

確かに「黒」なんですが、光の当たり方によっては何とも不思議な輝きを放ちます。

そして「先割れスプーンブラック」。こちらは余裕のゲットでした!

「黒シェラ」と同じですね…キレイ!

そしてそして「和武器ブラック」。最後の1ケ…セーフ!

これは発表されてから“買うっ!”と判断するまで結構悩みました…。
なぜ今更断面形状が“丸型”なのかっ…今年は“角型”の第2世代が出たというのに!
“角型”の方が転がりにくくなってるので、どうせ買うなら“角”と思っていたから
“丸”ではな~、というのがポイントだった。
それでも毎日HPで見て考えるうちに「黒でかっこいい…」、「限定品…」、え~いっ!
“買いだーっ!!”と心が固まった。今回買った品を見まわしてつくづく思いました…
自分は「限定」、「廃番」、「〇%Off」に弱いと…(;O;)

改めて「和武器ブラック」。こうやって撮影してても転がってジッとしていてくれ
ません(^_^;)でも、やっぱカッチョエ~ですわ~、これ!買って良かったかなっ!!

こうやって見ているそばで長女が「私も黒シェラほしい~」と…。う~んどうしよう
かな~一応私とかみさんの分として買ったんだけど…追加でネット注文か~そうなると
次女分もないと不公平だしな~と考え、家族会議を開いた結果、「黒シェラ」2ケと
「黒スプーン」1ケを追加注文することに決定!
「黒和武器」だけが自分専用となりました(^_^;)

この後、元神戸店の方にも無事挨拶することができ、消耗品も併せて買い込みスポオ〇
を後にした。そしてかみさんが気になるお店に移動し、散々遊んで帰路に…結局家に
着いたのが夜22時をちょっと過ぎたころ…めっちゃ疲れたけど、家族全員思いの他
楽しい1日となりました!

また来年も行くんだろうな…きっと(^^)

スノーピーク(snow peak) シェラカップ
スノーピーク(snow peak) シェラカップ

ブラックも買っちゃったけど、このステンも増加させる予定。




スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ

これも増やしたいんだけど値段が…。
でもブラックより高くない(*^_^*)



スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン
スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン

以前から気にはなってました。
ステンブラック買っちゃったからね…。



スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン ショート
スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン ショート

こちらは子供たちにどうかな?と検討中。




スノーピーク(snow peak) 和武器
スノーピーク(snow peak) 和武器

実際持ってみると「丸」もなかなか。
「ブラック」気に入ってます!



スノーピーク(snow peak) 和武器
スノーピーク(snow peak) 和武器

こないだ実際触ってみたんだけど、ティップ部が
「竹」のせいかちゃちく思えました。
でも転がりにくい方がいいかな…。


スノーピーク(snow peak) 焚火台 M コンプリート収納ケース
スノーピーク(snow peak) 焚火台 M コンプリート収納ケース

西宮のお店では、こんなものも購入…。
と、いうことは…この話(ネタ)はまた今度と
いうことで(^^)




  


Posted by もこあき at 21:29Comments(0)カトラリー

2009年11月13日

雪峰祭に行ってきましたー③

「チタン地オート」の次はこれ…

やっぱり昨年廃番の「BFストーブ」。
これも「地」と同様、イグナイター付きのが欲しかったんですよ、
分離型で。その手のは「デルタポッド」があるけどあれ、OEM品の
中でも一番らしくなと思ってるんですよ…「火力調整つまみ」が。
スノピこだわりの(と勝手に思ってますが)ワイヤータイプじゃない
でしょ?つまみにくそうな小さなつまみで…この辺で止めときます…
使用されてる方が気を悪くされてもアレなので…ゴメンナサイm(__)m

収納ケースはこんな感じ…「天」や「地」と同じタイプだけど、結構
大きくて同じようにカワイイとは思えないな…。

収納状態はこんな感じ。同時に廃番になった「ラージアーバー」は
収納袋らしかったんだけど、個人的にはこんなケースの方がいいかな…。

ガス缶と繋いでみます。さすが安定感ありそう。

このバネのようなのが以前から気になってたんだけど、これってゴトク
兼脚が開ききると下方に押し下げてロックするためだったんですね!
よってたたむ時はゴトク兼脚を上方に押し上げながらじゃないとたため
ないようになってます。

イグナイター付いてますね。やっぱオートキャンプでサブとして使用
するなら付いてた方が便利ですよ。

お気に入りの「メタルクラブ」とツーショットで。
BFストーブの方が低くって安定感ありありです。メタルクラブとはまた
違ったメカニカル感がいいですっ(^^)
廃番になってしまって、もったいないな…という思いが強くなりました。
せめて「WGストーブ」の方はちょっとでも長く生き残ってほしいな…。

その他、神戸店ではアウトレット価格ということでこんなものもゲット
してきました…。
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル スライドトップ竹
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル スライドトップ竹

ホントはロングかロングハーフがいいかな?と
思ってたんだけど、別にキッチリサイズでなくても
いいのでは?と思い直し2枚購入!


スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル・ストーブフレームケース(W)収納ケース
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル・ストーブフレームケース(W)収納ケース

最近、IGTのプレート類が増えてきて持ち運びが
しにくくなってきてたので購入。
液出しツーバーナーには現行カラーのを使用して
いるので一目で区別がつくのが良かったです!



というわけで、「BFストーブ」はサブとしてキャンプに持ち歩きたいと
思いますので、活躍の場があればまたレポしたいと思います。

スノーピーク(snow peak) ギガパワーWGストーブ
スノーピーク(snow peak) ギガパワーWGストーブ

これも以前から気になってます…。
次はこれかな…ホシイ。



スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ メタルクラブ
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ メタルクラブ

私のお気に入りです(^^)
いい仕事しますよ~どうですっ、おひとつ。



スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッド
スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッド

ウ~ン、やっぱりつまみが…。
スノピの製品の中で興味が未だわかない逸品です。
性能は全然よさそうなんだけどな…。


スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッドCB
スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッドCB

まだこっちの方が許せる…。
(も~いいってっ!)





  


Posted by もこあき at 20:23Comments(0)バーナー

2009年11月12日

雪峰祭に行ってきましたー②

剛炎をゲットし、次に向かったのは廃番品コーナー。

あるかなーと思いながら行ってみると、ありました!

これこれ「チタン地オート」!!
マイクロマックスウルトラライトを既に持っていて、今更「地」かよっ!?
という感もありますが、それには私なりのわけがあります(*^_^*)

先日の最悪だったキャンプで設営中にコーヒー煎れたとき、マイクロ
マックス使ったんだけど、アレ別に「ライター」などの着火器具が
いるんですよね…当然ですが…私は煙草吸わないんでわざわざセットで
持って行ったんですが、このときにフト「イグナイター付きのシングル
バーナーの方が便利でいいかな?」と思ったんですよ!

あと、「天オート」も持っているのに兄弟とも言うべき「地」が手元に
ないのはどうだろう?…とも思いだしたわけで(^_^;)
そうなってくると現行生き残っているステンの「地」よりも昨年かぎりで
廃番となったチタンに憧れが募りだして、雪峰祭であれば即ゲットだ~っ
と思い膨らませていたわけですよーっ!

さっそくウルトラライトと比べてみます。

ケースで比べるとやっぱり「ウルトラライト」はコンパクトですね!
この「巾着ケース」結構気に入ってるんですよ…。

続いてケースから出してみると…お~っ、いい勝負してますね~(^^)
イグナイター付きなのにかなりコンパクト!さすが元世界最小!!

ガス缶に取りつけてみます…お~っ!(こればっか(^_^;))

さらに続いてツーショット…「地」の方が若干低くて安定感がありそう…
ゴトクもウルトラライトの3つに対して4つだしね。いいです!

そしてこのゴトクをたたんだ状態の交差具合!「天」でも感じるんだけど
このメカニカル感がたまらなく好きですっ!!

「ウルトラライト」も良くできているとは思うし、気に入ってはいるんだけど
こうしていろいろと見比べてみると細部の「作り」の違いがはっきりと素人目
にもわかります。地はさすが「Made in Japan」、ウルトラライトはやっぱり
「~Korea」か…と改めて偏見を持ってしまいました…(@_@)

とりあえず、思惑通りにゲットできたので「お茶セット」に組み入れて使って
みたいと思います(^O^)/

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート
スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート

現行品はこちら。
チタンじゃありませんが、性能はチタンのヤツとまったく
いっしょ!今回ゲットできてなかったらコレいってたんだ
ろうな…。

スノーピーク(snow peak) ギガパワー マイクロマックスウルトラライト
スノーピーク(snow peak) ギガパワー マイクロマックスウルトラライト

いまのところ「世界最小・最軽量」。
でもOEMメーカでも同じ重さのチョット違う形のが
出てますね~、ウ~ン…。




  


Posted by もこあき at 16:50Comments(0)バーナー

2009年11月11日

雪峰祭に行ってきましたー①

最悪だったキャンプから1週間…。
今年もスノーピークの雪峰祭に行ってきました!
(2週間以上も経って今更ですが…いつものことです…)
本社の新潟はとてもじゃないけど、遠いのでいつもの神戸店です。

朝早くに出発し、9時頃に車で神戸店の前を通りかかるともう
並んでいる人が1人と中の様子を窺っている夫婦が1組いる!
さっそく近くの駐車場に入庫し、私たち家族も並ぶことに…。
私たちは3番目。わざわざ早くに出発した甲斐があったという
ものだ。

私のほしいものはいろいろあるんだけど、ある程度イメージして
順位付けを前日までに心に決めて臨んだ。かみさんはもうこれ
以上キャンプ道具は必要なしっ!と思っており、狙いはアパレル
関係らしい。開店時間までに外から並んでいるものを物色し、
かみさんと打ち合わせ(^^)何ともわくわくな楽しい時間です!

かみさん曰く「数ない品を先を争って手に入れるのって、変に
ドキドキしてあんま好きじゃない…」らしい…かく言う私も苦手。
並んでいる他のお客さんもカワルガワル品定めしているし…
目つきが怖い(^_^;)

それでも開店と同時にかみさんが人が変わったようにダッシュ!
そうっ打ち合わせたあるブツの元へ…一直線に突撃し、私にパス!
それは「剛炎」!かみさんはその後アパレルコーナーに消えた。
好きじゃないと言っておきながら私より行動が速い…スゴイ。
私は受け取った剛炎を小脇に抱えて想定していたブツがないか足早に
チェックしてまわる。

気がつけば店内こんなに並んでたっけ?というくらい、結構な人々。
改めて小脇の剛炎を見るとゴトクの上に別売りの「トラメジーノ」が
乗っかってる…(^_^;)今回いらないんだけど…と思いながら剛炎に
ついている説明書きを見ると「展示品、ケースなし」だと…ふーん。
とりあえず今回余計なトラメを戻そうと、元あった場所に目をやると
となりに一見クッカーのような巾着が…

中を覗くと剛炎じゃないかーっ!説明書きは「イベントで数回使用、
ケース付き」とある。こちらの方がさらに値引き率がよい(^^)迷わず
こちらにチェンジ!どちらも箱なし・説明書なしだったけど、説明書は
スノーピークのHPでPDF見れるしゼンゼンオッケーです!
この巾着を小脇に抱えてたら店長さんから「これはメッチャお得ですよ!」
との声が…ほしいとは思ってたけど、ホントに手に入るとは…嬉しい(^^)

巾着から出してみます…う~ん、デカイな…。やけにカチャカチャいうな
と思ったら…

風防が結構簡単に外れます。現物マジマジ見たことなかったので一体もの
なのかと勝手に思ってました。

脚をカチッカチッと広げて立ててみます…。

脚を伸ばしてガス缶取りつけてみます。説明通り簡単にガス缶が取りつけ
られました。

かみさんから「これ、いつ使うん?料理もしないのに…」と突っ込みが
入る(^_^;)…いいのっ!使い道はこれから考えるのっ!大なべ料理とか、
中華とか…剛炎の火力を活かせる料理はきっとあるっ!
さらには「たまには自分で作った料理じゃなくて、ほかのヒトが作ったの
食べたいなー」と私に向かって叫びます(;一_一)
いつか絶対料理できるようになってみせる!とイメージは結構膨らんで
いるんだけど、なかなか実行に移せないのが現状…。

気を取り直して(^_^;)我が家の「液出し」シリーズ集合っ!完全自己満足!!
今のところ「液出し」コンプリートですっ(^^)
このスノーピークのオリジナリティーあふれる「液出し」かなり気に入って
ますです、ハイ。
(もっとシリーズ出ないかな…?去年のカタログに載ってた「ヒーター」は
どうなったんだろう?出たらやっぱり手を出すんだろうな…(^_^;))

8500kCalの威力など、実際に使ったときにまたレポできればと思います(*^_^*)

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎

メカニカルな感じが気に入ってます。
脚のたたみ方には規則性があるみたい。間違うとちゃんと
たためない…。
写真取り忘れたけど、これ「Made in Japan」でした!

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ メタルクラブ
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ メタルクラブ

これもお気に入りのひとつ。
たまにですが、使ってますよ!
安定感も結構あります。


スノーピーク(snow peak) ギガパワーツーバーナー 液出
スノーピーク(snow peak) ギガパワーツーバーナー 液出

我が家のメインバーナー。
かみさんも使いこなしてます!







  


Posted by もこあき at 14:38Comments(4)バーナー

2009年11月01日

最悪だったキャンプ…。

10月。我が家にとって10月はキャンプのベストシーズン。
昼間はそれほど暑くなく、夜は涼しいのでぐっすり眠れるし…。

でも今年はその10月にキャンプの予定を入れていなかった。
なぜかというと、スノーピークストア神戸の店長さんから
「今年は10月くらいにストアキャンプしようと考えてます」
ということを聞いていたからだった。

おととし行った「こうべWay in 四国」がかなり楽しかったので
予定を入れずに待っていたのだ!
ところが待てど暮らせど告知がない…。そんな状態のまま10月を
迎えてしまった…。

実のところ10月の3連休には早々と、とあるキャンプ場に予約を
入れていたのだが、直前にキャンセルしてしまった。
理由はいろいろあるけど、かみさんが「釣りに行きたい!」状態
だったので、3連休の真ん中は釣りに当てることにしたのが主たる
理由としておく…。

それでもせっかくの気持ちいい10月にキャンプに行かないなんて
もったいない!!1泊でもいいからキャンプしたい!!!とかみさん
と意見も一致し、キャンプ場選び…迷ったあげく今年の初キャンと
同じく「四国三郎の郷」に決定!10/17~18にフリーサイトで
予約を入れた。

今回のコンセプトは「簡単キャンプ」。いつも大量に持ち込むキャンプ
道具を極力必要最小限に留め、1泊だけでもゆとりのあるキャンプを
しようということにした。

10/17(土)初日。車に積み込むキャンプ道具が思った感じで
少なく済んだ。いつもは天井までパンパン状態なのだが、今回は何とか
後方が確認できる!やればできるじゃない(*^_^*)

しかも予定通りの時刻に出発!途中お気に入りのパン屋さんでこの日の
昼食と次の日の朝食を調達し、現地には思惑通り昼前に到着!
受付で手続きを済ませると、まだチェックイン時間前だったけど、もう
入場しても良いとの返事が返ってきたので早速入場!

ここは今回で3回目の利用になるけど、決まって設営の前にサイトに
レジャーシート敷いてお昼するんですよ!
入場するとこの日はキャンピングカーがズラリ!フリーサイトの周りも
キャンカーだらけ!…というのもキャンカー同好会みたいな集いを
してるらしい。実は予約取るとき、Web上では「満」で電話したら1件
キャンセルが出たのでOKですってことで予約できたんだけど、混んでた
理由がこれだったとは…。いつもは人も疎らな寒い時期にしか利用した
ことがなかったので異様な感じがしたけど、まぁ気にしない気にしない。

この日は昼食を摂る前にリビシェルだけまず設営して、日よけを作ろう
ということにし、設営開始。
リビシェル設営が終わるとちょうどお腹も空いてきたので、リビシェル内
にレジャーシート敷いて昼食タイム。みんなで買ってきたパンをいただく。

今回はゆとりのあるキャンプということで、前からしてみたかったことを
実践することに…

こんなものを用意しました!

ワンバーナーでお湯沸かしてのコーヒータイム!かなり前に買ったトレック
700がやっと日の目を見ることに(^O^)/最近BE-PALでもこんな感じの特集
してたので、どうしてもしたくなったのでした…いいな~やっぱり。
今回は荷物減らすということで、いつもの「液出ツーバーナー」はお留守番。
熱源はワンバーナー2ケで賄います。

そんな感じで昼食を済ませ、設営再開!途中となりのサイトに10人はいる
感じのグループがやってきた。若くはなさそうなんだけどワイワイとうるさ
そう…。そんなこんなで15時過ぎにはすっかり設営完了!我が家にしては
かなり早い!!荷物減らした効果かな?

我が家の涼しい(寒い)時期お気に入りの「トンネル」スタイル!
やっぱりいい!!

余裕の中、かみさんと設営後の「一杯」をいただきながらまったり…。
するとそこに先ほどのとなりのサイトの飼い犬(種類は良くわからないけど
俗に言う「お座敷犬」)がチョロチョロと入ってきた…。見れば「リード」も
していない。「そっちいっちゃダメよ!」と飼い主らしき人の掛け声で出て
いったけど、そのとなりを見ると「お座敷犬」がさらに2~3匹…みんな
放し飼い状態(;一_一)…大丈夫だろうか。

よく見ればキャンプ場のレンタルテントのみで、後はタープも何もない状態に
テーブルといす…BBQするらしく、そのためにスノピのピッカピカ「焚火台」
もレンタルしている様子。何かオープン過ぎて丸見えなのも何かいやな感じ。

気を取り直して早めにお風呂に向かう。向かう途中、さまざまなキャンカーに
圧倒されながらチラチラ見ていると犬連れの方たちが結構いる。
でもみんなちゃんとリードしてるんだよね。それが当然だと思うんだけど、
となりは…やっぱり不安。

そんな心配しながらさっぱりしてサイトに戻る…みるかぎりおかしい様子は
なし!ホッとして風呂上がりの「一杯」。季節的にやっぱり気持ちいい!
そう思いながらお決まりの夕食「BBQ」のために炭熾しを始めた。
炭が熾きるのを待ちながらかみさんと話をしていると、そこへまた「お座敷犬」
が入ってきた…我が家みんなで「どうしよう、どうしよう」とアタフタして
いる中、その犬はリビシェルの入り口あたりをウロチョロ。
そろそろ出ていくのかな?と思った瞬間、事件は起こった…。

「シァ~」

何と我が家の大切なリビシェルのスカートに「お〇っこ」しやがったー\(◎o◎)/!

「あーもう~、ちょっとすいませ~ん!」と隣のサイトに声をかける。
犬が来てたことにも気づいていなかったみたいで、「すいませ~ん」という飼い主
らしき人の方へ犬は帰っていった…。かみさんが慌てて拭いていると、そのグループ
の人たちが気づいたのか、その飼い主に「ほら、行って拭いておいでよ~」と飼い主
に言ってるが聞こえてくる…そこでようやく飼い主登場「ごめんなさい、大丈夫
です?しちゃいました?」「ここにしました!」「すいません、拭きます」…。

こちらも怒るに怒れず、「すいませんけど、犬繋いどいてもらいますか」としか
言いようがない…はぁ~予感的中…せっかくの気持ちのいいキャンプもテンションダウン

まぁ、起こってしまったことはしかたがない!と気を取り直してBBQをいただく。
すっかり忘れて…というわけにはいかなかったけど、おいしくいただけました!

食事が済めば、後はまったりするだけ。
我が家のNewブームの「ポップコーン」を作って、焚火の準備!

今回はワンバーナー「メタルクラブ」でクッキング!
…がツーバーナーのような要領でというわけにはいかないらしく、かみさん結構
悪戦苦闘してました…結果…

焦げてしまった(;O;)…当然子供たちには不評でした…。

それでも焚火が始まればみんなそれぞれ楽しんでました(^^)
奥隣サイトのソロキャンパーさんも豪快に焚火を楽しんでおられました!
遠くの方ではキャンカーの人たちが盛り上がっている様子。
…そして、問題の隣のサイトはというと…結構お酒が入っている様子で盛り上がって
いるみたい。特におばちゃん連中は大きな声で歌ったり喋りまくったり…。それは
それで特には気にならなかったんだけどね…その時は…。

そして事件その2。たっぷり焚火を楽しみ、後片付けをしてたときだ。
何を思ったか、隣サイトのおばちゃんがひとり目の前に現れたと思ったら
突然、我が家の車のリヤハッチを勝手に開けやがった!
「ちょっと!何してんだよ!!」と言ったら「あら?ごめん間違ったみたい」
と言って立ち去ろうとし、今度はヨロヨロッとリビシェルの入り口目がけて
倒れこんできた…かみさんも「何してるんですか!」と言うと謝りもせず
「酔っぱらちゃったみたい…」と言って立ち去った…。

一体何考えてるんだろう(-"-)我が家サイトの中を平気で何度も横切るし
見れば注意したのにまだリードをしていない犬がいるし…。
せっかく取り戻しかけた気分も怒りモードに。

あんまり事を荒立ててもと思いながらテントの中へ…長女を交えての
テトリス大会と久々夫婦で対戦麻雀など、ゲームで気を紛らわせて12時
過ぎに就寝した。

…ところが、気がつくと隣のサイトからおばちゃんらしき2人のしゃべり
声が聞こえてくる。どーも「青空テーブル」で話し込んでいるらしく、
筒抜けどころか声が大きくうるさい…。かみさんが私に「起きてる?」と
声をかけてきて、「もう2時なんや…さっきからずーっと話してる」という。
ホント何考えてるんだろう?
「あまりに続くようだったら管理人呼ぼうか?」とかみさんも構えていたが
話は終わらない…だんだん腹が立ってきて、いつ怒鳴りつけに行ってやろうか
と我慢の限界と闘っていると「もう一杯飲んで寝ようか?」と呑気な会話が
聞こえた…。

どうやら寝に入るらしいが、たび重なる失礼さに頭に血が昇って私もかみさんも
眠れない…すると今度は「お座敷犬」の1匹がワンワン吠えだした(;O;)

誰かがトイレに行くといえば「ワンワンッ」
遠くで物音がすれば「ワンワンッ」
どっかの犬が吠えれば「ワンワンッ」

とにかく止まらない!これにはかみさんがキレて「管理人室に行く!」と決意
し出て行った…が人はいないし、電話して呼び出すことも考えたが、呼んで
来てもらったときに遠吠えがおさまっててもアレだし…と考え断念。
それでも延々と止まらないのには私もイライラが頂点だったし、かみさんも
「車で寝る!」と車に行ってみたもののやっぱり眠れずテントに戻ってくる
始末…。

そんな状態で朝を迎えた…。私はいつの間にか寝てたみたいで、隣サイトの
話声で目を覚ました。時計を見るとまだ6時前…。
かみさんの方を見ると「一睡もできんかった…」だと。聞くと隣は5時半から
ガサガサやってるらしい…「青空テーブル」で…。
まったくのお構いなしで、他人の迷惑などカケラも頭の中にない様子。
怒りを通り越して呆れてしまった…。

「起きて片付けしようか…」子供たちが起きるまでの間に片付けを開始する
ことに。そのうちに子供たちも起きだし朝食を摂る。
疲れ果て、呆れ果て何とも言えない沈黙の中での朝食。せっかくおいしいパン
を用意し、久しぶりにパーコレータでコーヒーを入れたというのに、食べても
どこに入ったかわからない状態…。

早々に朝食を済ませ撤収に入る。そしてトドメの一撃…。

性懲りもなく、また「お座敷犬」がリビシェル入り口に入ってきたのだ!!
しかも2匹。1匹はリードを引きづり、もう1匹はリードなし。
これには争いごとが好きでない私もプチッとキレた!!!
表に飛び出し「いい加減にしろっ!!コラーッ!!!」と隣に向かって
怒鳴った。飼い主はこちらに来たのに気づいたらしく、すぐこちらに3人が
駆けつけて来て「すいませ~ん…」と言うが一瞬の出来事。
「あんたら一体何のつもりだ昨日からっ!こっちがどんだけ迷惑してるか
わかってるのかーっ!?」と再度怒鳴りつけると「すいません、ごめん
なさい」の一点張り。かみさんもキレて「ここはあんたらのキャンプ場かっ」
と怒鳴りつけた。隣の他の連中は他人事と思っているのか知らん顔。
飼い主たちもそそくさと引き上げていく。

かみさんの怒りは収まらず、「今から管理人のところに行ってくるっ!」と
出て行く。私もはらわたが煮えくりかえりながら撤収を進めているとしばらく
してかみさんが帰ってきた。

「結論から言うとうるさかった夜のうちに連絡してくれれば、うるさい犬は
キャンプサイトから離れたところに連れていって繋いで置くことができた。
過去にもそういった苦情があり、そうしてきた。事後の相談ではどうしようも
ない」との話だったらしく、管理人さん曰く隣のグループは今回が初めての
キャンプなのだが、来たときから道具は使いっぱなしにするなどマナーは
悪かったとのこと…。やっぱり我慢せず即座に相談すれば良かったんだ…。
我慢損の一言。

もう完全にヤられながら撤収を進めていると隣サイトに管理人2名がやって
きて何やら問題のグループに話をしている。所々聞こえてくる内容は我が家
迷惑して怒っていると注意を促している様子。そこでの話が終わると今度は
こちらに管理人さんたちがやってきて、「一通りの注意はしました。チェック
インの際にも犬はリードに繋いでなど説明はしているのですが、残念ながら
中にはルールを守ってくれない客もいる。今回は申し訳ありませんでした」
と謝罪の言葉をいただいた。でも今回悪いのは管理云々じゃなくて隣のマナー
なわけで「10何年キャンプやっててこんな目にあったのは初めて!」と
一通り管理人さんにグチを聞いてもらってその場は治まった。

かみさんが管理人室に行ったときはサイトに来てくれなさそうなことを言って
いたのが、結局来てくれて隣に注意してくれたことと管理人さんから何度も
謝罪の言葉をいただいたので私もかみさんも腹のむしが少し治まった。
でも、かみさんが聞いた隣のグループと管理人の会話では、管理人が我が家に
対して謝りに行くように勧めても「もう謝っている。これ以上何を謝れば
いいんだ」と逆切れ状態だったらしい…。まったく開いた口が塞がらないと
いうのはこのことだ!

そんな中撤収しているとリビシェルのスカートに濡れて箇所が…犬のもの
なのか夜露によるものなのか確認する気力もなく、悲しい気持ちが一層募る。

それでも荷物を厳選した今回、目論見通りいつもより早く撤収作業が完了。
我が家が引き上げる際、隣はまだ撤収作業中だったが、やっぱり謝りにくる
素振りもなく、こちらを完全無視…。はぁ~、つらい…。
フロントでチェックアウトを済ませて帰路に就いた。前日フロントで購入した
薪がお手頃だったので次回のキャンプに買って帰るつもりでいたのに、そんな
気分も完全に吹き飛んで買わずに帰った…。

かみさんは一言「もう…キャンプは当分ええわ…」とキャンプ撤退宣言!
帰りの車の中でも会話が弾むわけもなく、沈黙の中それぞれ今回のキャンプを
思い返す時間が流れる…。

いつも準備と後片付けで疲れ果ててしまうのを反省し、1泊キャンプを満喫
できるようにとすべてが順調にいっていたのに、ホント残念…。
でも後から考えると事件を起こした人がその時その時別の人だったみたいで
こっちが迷惑積み重なってるって意識がなかったのかな…なんても思ったり
する。ん~でもやっぱり失礼だよな…事件起こしたのは女性ばかりだったん
だけど、グループの中には男性も少なからずいたにも関わらず知らんぷり。
どう考えてもおかしい…常識なさすぎ!自分たちもそうならないように気を
つけなくちゃ…。いろいろ考えさせられるキャンプだった。

<追伸>
帰ってからも抜け殻のようになり、ひとまず昼寝をしてから荷物の片付けを
済ませ、ヤられきった状態だったのだが2~3日後にはかみさんも復活した
みたいで「やっぱりキャンプ場で薪を買ってくればよかった…」だって!

次のキャンプは楽しいものになればいいんだけど…。
それにしても1泊簡単キャンプで、こんな長いレポになるとは…疲れた(+_+)



  


Posted by もこあき at 11:02Comments(6)キャンプレポ

2009年10月22日

2009/9/19-23 「大月エコロジーキャンプ場」④

9/22(火)4日目。

とうとう4泊目に突入。我が家の最長記録だ~!
まわりのサイト見ても1泊で帰るところもあり、せいぜい2泊で
引き上げてる…我が家のお隣さんも3泊で引き上げたみたい。

そうそうここまで自分たちのサイトすら撮るの忘れてた(^_^;)
まぁ~今回は「海遊び」がメインなので…

今回も前回のSPWとまったく同じレイアウトで…サイトが狭くて
しかも傾斜があるので、ちと手間取りました。

この日の朝ごはんは持参した最後の食糧「カップめん」。
朝から結構おいしいもんですね(^^)

1泊延長したため、まずは食糧の買い出しに…。
キャンプ場のほど近くにあるコンビニがその場で「手作り弁当」を
作って売っていた。前日海に遊びにいくときにそこのパンを買って
お昼に食べて美味しかったので、夕食はその弁当に決まり。
あくまでも今回は「海遊び」がメインなので思いっきり手抜きする
ことに(^_^;)
時間指定して予約もできるので夕方に引き取りに行くことにした。
それと夜に飲むビールなどを買い込みにこれまた近場のスーパーに
行って買い物完了。

さて、この日のメインはキャンプ場から車で数分のところにある
海水浴場での「釣り」。

いや~ホントいい眺めでした~。
潮の流れが速そうで波も少々立ってたんだけど、ウェットスーツ姿で
泳いている人たちもちらほら…。
そんな中、子供たちはパンツ姿で小魚を追いかけ、かみさんと私は
釣りに勤しんだ…結局1匹も釣れんかったけどね(-"-)

でも、この3日間ホントよく遊びました!家族全員大満足!!

キャンプ場に戻り、海遊び道具を洗ったり干したりした後は4日間
通い続けた隣のホテルのお風呂へ…。
さっぱりした後、頼んでおいた弁当を取りにコンビニに出向き
チョー簡単に晩御飯を済ます。

キャンプ最後の夜、まったりと過ごす…。

これ、前日もした「ポップコーン」。クッカーでかみさんがシャカ
シャカ作りました…子供たちに大好評(^^) しかし子供たちは食べて
ばっかり!

これまた毎日堪能した「焚火」。無意識に「アスタリ」になってる(^_^;)

ここでキャンプらしいネタをひとつ…。
3日目で持参した薪がなくなり、キャンプ場で売ってた薪を購入した。
これがいつものように火をつけてもなかなか燃え盛らない…。
そこで普段使用しているコールマンのトーチに代え、スノーピークの
2Wayトーチを初使用してみることに…。

ガスをちょっと出して点火!「ンゴ~!!」という轟音と共にスゴイ
勢いで火炎放射~。燃える燃える(^O^)/と喜んだのもホントに束の間
かみさんが「ちょっと!やめて!!ストップ!!!周りがみんな注目
してる!!!」、えっ!、、、即座にトーチをストップした…。
周囲の人たちはあまりの音の大きさに何事かと思ったらしい(^_^;)

噂には聞いていたけど、確かにスゴイ爆音、スゴイ火力でした…。
コールマンのガスがなくなったら、2Wayトーチに切り替えようと思って
いたのに、かみさんに「コールマンのトーチは手放せないね!」と
釘を刺されてしまった…じゃ~いつ使ったらいいんだー(;O;)

9/23(水)最終日。
最後にして、ようやくぐっすり眠ることができた。

この日もいい天気。朝早くから片付け始め、11時過ぎに撤収完了。
たいへんお世話になった管理人さんにお礼を兼ねてあいさつに。
「ぜひまた来てください」「また来年来たいと思ってます!」
ホントにとても良い感じのキャンプ場でした!

途中、四万十の物産市で昼食を取り、一路我が家へ…。
行きしと違って、車窓から見える海の波も穏やかでとてもキレイ…。
いろんなことがあったけど、たいへん充実した5日間でした!
また来年ぜひ行きたいと思います(^^)



  


Posted by もこあき at 22:00Comments(0)キャンプレポ

2009年10月15日

2009/9/19-23 「大月エコロジーキャンプ場」③

9/21(月)3日目。

前日指を怪我したかみさん。泳げなくなってしまったが子供たちは
泳ぎたいだろうということになり、この日も懲りずに前日と同じ
場所に遊びに行くことになった。

その前に患部の様子を病院に診てもらわなければいけなかったので
子供たちはラッシュガード姿でいっしょに病院へ。

この日も天候は良く、人もいっぱい…。

前日にもまして魚たちが群れておりました(^^)

かみさんはというとアサリ見つけたり何かと岸辺を散策。
でもやっぱり泳げないのですることもそれほどなく…

こんな写真を撮って暇つぶし…いや~いい天気!

この日も満喫しました~すてきなところで家族全員気に入りました!

さて、キャンプ場に戻り次の日に撤収して帰るかもう1泊するか
最終会議…全員大月が気に入ってしまったこともあり、延長して釣り
でも行こうということになった。これには怪我しているかみさんも
ノリノリ(^_^;)

3日目の夕食は手を抜いてレトルトカレーで済ました。
連日の如く焚火を満喫し就寝…この日の夜は前日までと違い暑苦しい…
やっとのことで眠りに就いたかというところでかみさんに起こされる。
「外雨降ってるんや~洗濯物取り入れるの手伝って~」…雨ぇ~!
予報じゃ最終日にしかマークついてなかったのに~(;O;)
干してた洗濯物など濡れて困るものを取り込んだ。

再び眠りに就こうとしたら雨脚が強くなった…ホント雨には必ずと
いっていいほど当たります…。やっぱりこの日もゆっくり眠れず(;O;)



  
タグ :キャンプ


Posted by もこあき at 20:22Comments(0)キャンプレポ

2009年10月08日

2009/9/19-23 「大月エコロジーキャンプ場」②

9/20(日)2日目。

前日に買い込んだ菓子パンやら弁当やらで、さっと朝食を済ませると
泳ぎに行く準備に取り掛かった。

暇を持て余していた長女はその間、こんなもの作って遊んでました…(^^)

さっそくキャンプ場のすぐ下にあるプライベートビーチの下見に行って
見た…。行くと2組のグループが既に居て、1組はこれから遊ぼうかと
準備中で、もう1組は撤退しようかいうような状態…。
海の方を見ると結構波が高い。ちょっと子供たちが泳ぐには危ないかな?
という感じ…。ひとまず自分たちのサイトに引き上げることに。

この大月町には、他にも泳げるところがいくつかあることは事前に知って
いたので管理人さんに確認することにした。
すると車で20分ほどいったところが波が穏やかでお勧めとのことだった
ので、行ってみることにした。

着くと既にたくさんの車が停まっていて、かなりの人…。キャンプも
できるスペースがあって、結構な数のテントが張られていてビックリ!
(中にはリビシェル+インナーテント+フルフライなんてのもあったな…)

そこは入江のようになってて波はほとんどない!写真で分かりにくいかも
しれないけど、とても澄んでてキレイなのには感激した!!

それでも沖の方はこんな感じで結構な高波…まだ台風の影響が残ってたの
かも。

早速、サンシェード建てて泳いてみる…さすがにちょっとつめたいかな…。
でもすぐに慣れた!いや~ホントに泳げるんだね!!

こんな感じでキレイな魚もイッパイ!

こんなのもいたね(^^)

この日は文字通り快晴だったんだけど、それでも泳いで岸にあがると
寒くって寒くって…。やっぱり9月ですな(^_^;)

私自身、あまり寝てないこともあるし、キャンプ場に帰ってラッシュガード
干して、ウォーターシューズ洗って、風呂行ってなどと今後の後始末が気に
なりだしたので家族に「もうそろそろ引き上げようよ…明日も来るんだし」
と振ったら、子供たちは「え~!まだ泳ぐ~!!」などとダダこねる始末。
「じゃあ、もうちょっとだけ!」と折れた。

かみさんと長女は大きな石がごろごろしてところに何か面白いものがいないか
火ばさみを持って散策に…。下の子は水遊びがしたいとのことだったので
私が観ていることに…。

ちょっとするとやっぱりシンドサに負け、もう帰ろうとかみさんたちを説得に
行くことにした。
行ってみると、そこで大事件が発生していた!!!
かみさんが手から「血」を流してるじゃないの(@_@)「石の上ですべって
転んで持ってた火ばさみで指切った…」って!結構傷が深いみたいで血が
止まらない…。慌てて撤収して病院に行くことに。

結構小さな町なので、こんな場合どこに連れてって良いものか見当がつかな
かったので、一旦キャンプ場に戻って管理人さんに教えてもらうことにした。
聞くとキャンプ場からそんなに離れてない場所に救急病院があるとのことで
丁寧にも病院に電話を入れてくれた。
病院に行ってみると外科は専門ではなかったんだけど、看護師さん始めみな
とても対応が良くやさしく接してくれた。診断の結果、切った指は縫わずに
済んだ(;O;)良かった良かった…。

「次の日も患部の状態を診せに来て」と言われ、抗生剤を貰ってキャンプ場に
戻る。とりあえずスイミンググッズを洗って干してなど、慌ただしく済ませて
シオシオの身体を洗い流すべくお風呂へゴー。患部を濡らしてはいけない
かみさんは貰ったビニール手袋を着けての入浴。ショックは大きかったけど
かみさんは思いのほか元気。ホント良かった…頭とか首とか切ってたらと想像
するだけでゾォ~ッとする。

この日も前日に続きBBQ。何事もなかったように食事を済ませる。

おっと、かみさんは貰った抗生剤を忘れずに飲んどかないとね(^^)

何かこの日もめちゃくちゃ疲れた…また眠れないと参ってしまうなと思い
寝る前に安定剤を飲むことにした。もうかみさんは泳げないし、明日はどう
するかな…あっと言う間に2日目が終了した。



  
タグ :キャンプ


Posted by もこあき at 21:25Comments(0)キャンプレポ

2009年10月04日

2009/9/19-23 「大月エコロジーキャンプ場」①

いや~すごい久しぶりのアップです…。

6月にキャンプに行って以降、予定では7月と8月に1回づつ
キャンプに行くつもりでいたのに、7月は雨天の予報で中止に
8月は私の夏休みに行った旅行で私もかみさんも疲れきって
しまい、その後のキャンプ予定をキャンセルしてしまった…。

私はここ数年、体的にも精神的にも結構しんどいときが続いて
いたんだけど、特にこの夏前からはそのしんどさが増した感じで
何するのもとにかくシンドイような状態で…。

それでも今年の「シルバーウィーク」には家族全員絶対行きたい
と早くから予約していた「大月エコロジーキャンプ場」には何が
なんでも行かなくては!と今回の3ヵ月ぶりのキャンプとなった。

何をそんなに意気込んでいたかと言うと、このキャンプ場がある
高知県の大月町は『海がとてもキレイ』という情報を掴んでいた
から。我が家は全員海が大好きで(私自身は渓流の方がもっと
憧れているんですが…)ここ数年、毎年のように和歌山の白浜の
方に出向いている始末(^_^;)もちろん今年の夏も行ってきました!
しかし、今年は2日間泳ぐ予定が次女が熱だして1日だけだった
こともあって不完全燃焼状態…。
9月中旬でも泳げるとのことで予定していた大月行きはますます
期待が高まっていったのだった。

夏が過ぎても一向に調子が上がらないわたくしめなので、今回の
キャンプレポも2週間も経ってようやくアップしようかという
状態ではあるけど、がんばってレポしてみます!

…というわけで、9/19(土)初日。
予約を入れたときから管理人さんの対応が非常に良くて、サイト
選びから「3泊にするか4泊にするかは来てから決めてくれたら
いい」とか結構ムリを聞いてくれていて、チェックイン時間前
でも空いてたら何時でも入っていいと言われていたので早めに
出発することに。

朝7:30頃に出発し、朝飯は移動の車中でかみさん手作りの
「おにぎり」。結構移動距離があるので、私とかみさんとで運転
交代しつつ道を急ぐ…。

実はこの時期、直撃は免れたものの台風14号が通りかかって
いる最中で、我が家が太平洋側に出たころは海が『葛飾北斎』か
『ポニョが走って渡った海』のような状態…。
次の日には台風が遠ざかるとのことだったのだが、「ホントに
行って泳げるのか?」と一抹の不安が過った…。
大体にして9月に泳げるなんて、北国育ちの私には信じられない
んですよ!実際に泳ぐまでは(-"-)

途中、昼食や次の日の朝ごはんの買い出しに寄って、またも車中で
食事を済ませながら、昼過ぎにはキャンプ場に到着!
電話での対応も良かったけど、実際に行ってみるとやっぱり対応が
良い(^^)「最終日はキャンセルすることに…」と言うと「一応そのまま
押さえておきますんで、また前の日にでも決めてもらっていいですよ」
とのこと。聞くとシルバーウィークの予約はどのサイトも一杯だと
いうのに、こんな曖昧で良いのだろうか…と恐縮してしまう私と
かみさん。

せっかくチェックイン時間よりも早く入らせてもらったんだからと
手続きを終えると早速設営開始。実際入ってみると、既に設営始めて
るところも…我が家よりも早く入ってたのね…(^_^;)

このキャンプ場サイトが10しかなく、しかもどのサイトもかなり狭い。
覚悟はしていたんだけど、いろいろ設営してしまう我が家、やっぱり
設営に手間取りました…4時間は軽くかかったかな…ホントシンドイ。
写真撮ってくれば良かったけど、ランドロックやらアメド、リビシェル
と少ないサイト数にしては我が家も含めかなりスノピ率が高かったこと
には驚きましたです。

私もかみさんも汗だく状態だったので、即風呂に行くことに。
案内ではキャンプ場の隣に「ホテルベルリーフ大月」というホテルが
あって、風呂はそこのを利用…とあったんだけど、実際は隣と言っても
結構標高差があるので、歩いていくとかえって汗だくになるとのこと
だった。というわけで、車で直行!

さっぱりしてサイトに帰ってきたら、もう日が暮れようかという時間に。
休む間もなく、夕食準備。
初日の夕食はやっぱり「BBQ」。好きなんだよね結局、かみさんも私も!
でも周り見渡しても当然の如く、煙や火がボウボウ…キャンプと言えば
やっぱりBBQなのです。

この日初めてのショットがこちら…かみさんと長女がノリノリで他にも
つぶ貝とかも堪能してました(^_^;)

こんな感じで夕食を済ませ、後片付けも完了するともうすっかり夜。
ふと空を見上げると満天の星空じゃ~ないですかー!
ここのキャンプ場はちょっと坂道を下っていくと数分でプライベート
ビーチというロケーション。標高は全然高くないのにものすごくはっきり
星が見えるのには家族一同ビックリ!!台風の影響でか雲がまったくと
言っていいほどなかったんだけど、それにしてもキレイだった!

この後はお決まりの焚き火を堪能し、次女も焼きマシュマロでノリノリ
(食べてばっかし…(^_^;))就寝前にテント内でこれもお決まりのテトリス
大会をするもさすがに私はグロッキー…気分も良くなかったのでさらに
ゲーム続行をせがむ長女にワビを入れ、寝ることにした。

次の日は「海で泳ぐ」予定なのでしっかり寝ないと!疲れてるから即寝
だろうと思って寝ついたんだけど、眠れないんだ!何故だかゼンゼン!!
みんなスヤスヤ寝てるのに、私だけいつまで経っても眠れない…(;O;)
疲れすぎたんだろうか?

明け方前にトイレに起きたかみさんから安定剤を貰って飲んでようやく
ちょっと寝たか寝ないかという状態で2日目の朝を迎えることになって
しまった…。こんな状態で海で遊べるのかしら?とちょっと不安…。

2日目以降のレポはまた今度ということで、今回はこの辺で…。
それにしても冷静に“我が家の思い出には画像が少ない!”。
特に初日は!!余裕がなさ過ぎるんだよね…。
結局、思い出を残しておきたいと時間をかけて「文ばっかり」のブログを
アップする羽目になってしまうんだ…とグチはホドホドに…。

今度のアップはいつになることやら…がんばろう\(◎o◎)/!

  
タグ :キャンプ


Posted by もこあき at 23:38Comments(0)キャンプレポ

2009年07月22日

アイアングリルテーブル

この間行ったキャンプで狭いリビングメッシュエッグで寛げるようにと
アイアングリルテーブルを新調した。

フレームロングに…

マルチファンクションテーブル竹に…

ウッドテーブル竹のWとSにステンレストレー…

それに400脚を5組で…

こんな感じにセットアップ!実際はこれにTの字にノーマルのアイアン
グリルテーブルをサイドテーブルとしてセットして使用した。

結果をいうとエッグの中でのこのセットはギリギリの状態で歩きまわる
には狭い感じだった…。いすは適当なものが見つからなかったので
コットを2脚使用したので余計に狭かった。

コットをいすに使用することによって、子供たちやかみさんは正座でも
ないけど、そういう座り方ができて楽だったと意見の反面、寄りかかる
背もたれがないせいか、かみさんなんかは腰が痛くて辛かったと言って
いた。

それにせっかくマルチファンクションテーブルを連結して子供たちが窮屈
でないようにしたのに、子供たちはロングフレームの方に寄って食べる
始末…結果、マルチファンクションテーブルの上は物置状態になって
しまったのにはまいった…かみさんから「いらなかったんじゃない?」と
ダメを出されてしまった(;O;)

当初はマルチファンクションテーブルではなく、スライドトップがほしいと
思っていたんだけど、どこに問い合わせても在庫がない状態だったので
仕方なく購入に至ったのだった。
使ってみた感じでは、我が家にはスライドトップの方が良かったみたい…。
また購入を検討しないといけないな…。

でもロースタイルは視覚的には広い感じが確かにしたし、子供たちも食事
は取りやすそうだったので、今度レイアウトをいろいろと考えながら続けて
いけたらと思う。

あとはロースタイルに合う「いす」があればいいなと思うところ。スノーピーク
にはないんだよね~ローチェアって…。開発してくれないかなー、ね~
スノピさんっ!
スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング
スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング






スノーピーク(snow peak) マルチファンクションテーブル
スノーピーク(snow peak) マルチファンクションテーブル






スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル ウッドテーブル W竹
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル ウッドテーブル W竹






スノーピーク(snow peak) 400脚セット
スノーピーク(snow peak) 400脚セット







  
タグ :IGT


Posted by もこあき at 21:41Comments(0)テーブル

2009年07月20日

ネットラックスタンド

思いがけなくゲットしました。

スノピの「ネットラックスタンド」。リニューアルされた今年のものでは
なく、昨年かぎりで廃番となった旧型番のものです。

今まで食器の乾燥にはずーっと“魚干し網”をポールに吊るして使って
たんでぜひほしい一品でしたが、いろいろな書き込みを見ていると
「中に食器をいっぱい入れると伸びて底が地面について不衛生」との
意見が多々あって、リニューアル版でその辺が改善されていれば買い
かな?と思って購入を躊躇してました。

では、なぜ旧型番のものをゲットしたか?
それは先日行ったスノピストア神戸店での「感謝祭」でアウトレット価格
で出ていたから^^;
…だけではなくって、リニューアル版と旧型番の違いを確認したから!

せっかく神戸まで足を運んだので、店長さんに違いを確認したんだけど
その違いとは…
  ①雨水の跳ね返り対策として、下段側面がネットではなく通気性の
   ない(実物を見る限りなさそうな感じ)シートになった。
  ②ネット内の棚が従来平面状だったのが、フィールドキッチンテーブル
   の棚のように周囲に“立ち上がり”がついた。
であとはまったく変わってないとのこと。

気になっていた“底がつく”の改善はなされていないみたいだった…。
となれば、お得な旧型番の方がいいかな?と思い購入に至った次第で。

早速開封してみると…
あれ?もしやと思っていたがネットと棚を収納するケースがない…。
リニューアル版にはたしかついていたはず。これも立派な変更点ではない
のかな…ね~店長さんっ!

とりあえず組み立てて、気になってた“伸び”を確認すべく家にあるナベ類
を入れてみた。
見る限り変化なし…実際にフィールドで使用するときは地面に芝や草が
生えているから底との距離が短いのでどうなるかは、そのとき次第になる
だろうけど、我が家の場合そんなに食器も多くないので問題はなさそう
かな?とりあえず一安心!

これでようやく「フィールドキッチンテーブル」と「ガビングスタンド」とのキッチン
システムが揃ったことになるので、見た目もちょっとはすっきりするかな?!
スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド

こちらはリニューアル版。
さらに使いやすくなっている!?




  
タグ :スタンド


Posted by もこあき at 22:07Comments(0)スタンド

2009年07月18日

Take!チェア

食事を摂る際のいすは家族共々「パッドインチェア」を使用している
んだけど、寛いだり焚き火を囲むときなんかはこちらのいすを使用
してます!

スノピの「Take!チェア」と「Take!チェアロング」。
昨年の雪峰祭で展示品割引として出ていたものをかみさんが開店
と共にダッシュしてゲットした一品です。

家族4人に2脚なのでいつも奪い合い…というか、座ろうかな?と
思うといつも子供たちに占領されている状態。
リラックスするにはとても良いいすだと思う。全員とてもお気に入り。

私とかみさんは特にロングの方がよりリラックスできて気に入ってます。
家族の人数分揃えなくっちゃー、それにはまた雪峰祭か~と思って
いたら、先日行ったスノピストア神戸店での感謝祭でなんと出てるじゃ
ないですか~展示品の割引品がー。それもロングとイエローのがー!

というわけで即ゲットして帰ってきましたー。
これで家族分揃ったー。うれしー。寛ぎたいときに寛げる幸せを次回の
キャンプで実感したいと思います。
スノーピーク(snow peak) TAKE!チェアカラーズ
スノーピーク(snow peak) TAKE!チェアカラーズ

ディープレッドに続きイエローをゲット!
両方とも欲しいカラーだったのは運が良かったかも。



スノーピーク(snow peak) TAKE!チェア ロング
スノーピーク(snow peak) TAKE!チェア ロング

これが寛ぎのチェアです。
座るもよし、寝るもよし。
座ったときに太ももの裏側が圧迫される感じがあるけど
慣れれば問題なし!


  
タグ :チェア


Posted by もこあき at 22:11Comments(0)チェア/コット

2009年07月11日

パッドインチェアとフォールディングベンチ

我が家のメインチェアです。

スノピの「パッドインチェア」。今年は廃番となってしまったノーマルタイプが
子どもたち用として2脚、「WIDE」が大人用で2脚もってます。
それと何かと便利な「フォールディングベンチ」ですね。

「WIDE」と「ベンチ」は2年前、「ノーマル」は1年前のスノピストアの初売りで
ゲットしました。
ゲットするまではロゴスのよくあるようなチェアとコールマンのキッズチェアを
長年使ってましたが、座り心地は断然スノピのものが良いと家族全員口を
揃えて言いますよ!頑丈ですしね!!

「フォールディングベンチ」も福袋の一品として買うつもりもなくゲットしたの
ですが、実際使ってみると何かと便利ですね。
チョコっと座ったり荷物置いてみたり…。
そう言えばSnowPeakWayでの焚き火トークの時なんか、このベンチを持参
してくる人多いですよ。みんなも福袋かな…?何て失礼なこと思ったりして^^;

やっぱりチェアは“座り心地”が重要だと思います。
みなさんもどうですか?「パッドインチェア」!!
スノーピーク(snow peak) パッドインチェアPG
スノーピーク(snow peak) パッドインチェアPG

廃番になったけど、まだ売ってますね。
グリーンの方はお買い得価格になってますよ!
買うなら今!!


スノーピーク(snow peak) パッドインチェアWIDE
スノーピーク(snow peak) パッドインチェアWIDE

スノピのイメージで我が家はレッドの方で統一してます。
でもグリーンもいいかも…。



スノーピーク(snow peak) FDチェア ワイド レッド
スノーピーク(snow peak) FDチェア ワイド レッド

今年の新製品!
パッドインチェアよりもさらに座り心地がいいみたい
ですよ!気になる…。


スノーピーク(snow peak) フォールディングベンチ
スノーピーク(snow peak) フォールディングベンチ

キャンプには必ず持って行く我が家の便利品!





  
タグ :チェア


Posted by もこあき at 15:38Comments(0)チェア/コット