2009年10月08日
2009/9/19-23 「大月エコロジーキャンプ場」②
9/20(日)2日目。
前日に買い込んだ菓子パンやら弁当やらで、さっと朝食を済ませると
泳ぎに行く準備に取り掛かった。

暇を持て余していた長女はその間、こんなもの作って遊んでました…(^^)
さっそくキャンプ場のすぐ下にあるプライベートビーチの下見に行って
見た…。行くと2組のグループが既に居て、1組はこれから遊ぼうかと
準備中で、もう1組は撤退しようかいうような状態…。
海の方を見ると結構波が高い。ちょっと子供たちが泳ぐには危ないかな?
という感じ…。ひとまず自分たちのサイトに引き上げることに。
この大月町には、他にも泳げるところがいくつかあることは事前に知って
いたので管理人さんに確認することにした。
すると車で20分ほどいったところが波が穏やかでお勧めとのことだった
ので、行ってみることにした。
着くと既にたくさんの車が停まっていて、かなりの人…。キャンプも
できるスペースがあって、結構な数のテントが張られていてビックリ!
(中にはリビシェル+インナーテント+フルフライなんてのもあったな…)

そこは入江のようになってて波はほとんどない!写真で分かりにくいかも
しれないけど、とても澄んでてキレイなのには感激した!!

それでも沖の方はこんな感じで結構な高波…まだ台風の影響が残ってたの
かも。
早速、サンシェード建てて泳いてみる…さすがにちょっとつめたいかな…。
でもすぐに慣れた!いや~ホントに泳げるんだね!!

こんな感じでキレイな魚もイッパイ!

こんなのもいたね(^^)
この日は文字通り快晴だったんだけど、それでも泳いで岸にあがると
寒くって寒くって…。やっぱり9月ですな(^_^;)
私自身、あまり寝てないこともあるし、キャンプ場に帰ってラッシュガード
干して、ウォーターシューズ洗って、風呂行ってなどと今後の後始末が気に
なりだしたので家族に「もうそろそろ引き上げようよ…明日も来るんだし」
と振ったら、子供たちは「え~!まだ泳ぐ~!!」などとダダこねる始末。
「じゃあ、もうちょっとだけ!」と折れた。
かみさんと長女は大きな石がごろごろしてところに何か面白いものがいないか
火ばさみを持って散策に…。下の子は水遊びがしたいとのことだったので
私が観ていることに…。
ちょっとするとやっぱりシンドサに負け、もう帰ろうとかみさんたちを説得に
行くことにした。
行ってみると、そこで大事件が発生していた!!!
かみさんが手から「血」を流してるじゃないの(@_@)「石の上ですべって
転んで持ってた火ばさみで指切った…」って!結構傷が深いみたいで血が
止まらない…。慌てて撤収して病院に行くことに。
結構小さな町なので、こんな場合どこに連れてって良いものか見当がつかな
かったので、一旦キャンプ場に戻って管理人さんに教えてもらうことにした。
聞くとキャンプ場からそんなに離れてない場所に救急病院があるとのことで
丁寧にも病院に電話を入れてくれた。
病院に行ってみると外科は専門ではなかったんだけど、看護師さん始めみな
とても対応が良くやさしく接してくれた。診断の結果、切った指は縫わずに
済んだ(;O;)良かった良かった…。
「次の日も患部の状態を診せに来て」と言われ、抗生剤を貰ってキャンプ場に
戻る。とりあえずスイミンググッズを洗って干してなど、慌ただしく済ませて
シオシオの身体を洗い流すべくお風呂へゴー。患部を濡らしてはいけない
かみさんは貰ったビニール手袋を着けての入浴。ショックは大きかったけど
かみさんは思いのほか元気。ホント良かった…頭とか首とか切ってたらと想像
するだけでゾォ~ッとする。
この日も前日に続きBBQ。何事もなかったように食事を済ませる。

おっと、かみさんは貰った抗生剤を忘れずに飲んどかないとね(^^)
何かこの日もめちゃくちゃ疲れた…また眠れないと参ってしまうなと思い
寝る前に安定剤を飲むことにした。もうかみさんは泳げないし、明日はどう
するかな…あっと言う間に2日目が終了した。
前日に買い込んだ菓子パンやら弁当やらで、さっと朝食を済ませると
泳ぎに行く準備に取り掛かった。
暇を持て余していた長女はその間、こんなもの作って遊んでました…(^^)
さっそくキャンプ場のすぐ下にあるプライベートビーチの下見に行って
見た…。行くと2組のグループが既に居て、1組はこれから遊ぼうかと
準備中で、もう1組は撤退しようかいうような状態…。
海の方を見ると結構波が高い。ちょっと子供たちが泳ぐには危ないかな?
という感じ…。ひとまず自分たちのサイトに引き上げることに。
この大月町には、他にも泳げるところがいくつかあることは事前に知って
いたので管理人さんに確認することにした。
すると車で20分ほどいったところが波が穏やかでお勧めとのことだった
ので、行ってみることにした。
着くと既にたくさんの車が停まっていて、かなりの人…。キャンプも
できるスペースがあって、結構な数のテントが張られていてビックリ!
(中にはリビシェル+インナーテント+フルフライなんてのもあったな…)
そこは入江のようになってて波はほとんどない!写真で分かりにくいかも
しれないけど、とても澄んでてキレイなのには感激した!!
それでも沖の方はこんな感じで結構な高波…まだ台風の影響が残ってたの
かも。
早速、サンシェード建てて泳いてみる…さすがにちょっとつめたいかな…。
でもすぐに慣れた!いや~ホントに泳げるんだね!!
こんな感じでキレイな魚もイッパイ!
こんなのもいたね(^^)
この日は文字通り快晴だったんだけど、それでも泳いで岸にあがると
寒くって寒くって…。やっぱり9月ですな(^_^;)
私自身、あまり寝てないこともあるし、キャンプ場に帰ってラッシュガード
干して、ウォーターシューズ洗って、風呂行ってなどと今後の後始末が気に
なりだしたので家族に「もうそろそろ引き上げようよ…明日も来るんだし」
と振ったら、子供たちは「え~!まだ泳ぐ~!!」などとダダこねる始末。
「じゃあ、もうちょっとだけ!」と折れた。
かみさんと長女は大きな石がごろごろしてところに何か面白いものがいないか
火ばさみを持って散策に…。下の子は水遊びがしたいとのことだったので
私が観ていることに…。
ちょっとするとやっぱりシンドサに負け、もう帰ろうとかみさんたちを説得に
行くことにした。
行ってみると、そこで大事件が発生していた!!!
かみさんが手から「血」を流してるじゃないの(@_@)「石の上ですべって
転んで持ってた火ばさみで指切った…」って!結構傷が深いみたいで血が
止まらない…。慌てて撤収して病院に行くことに。
結構小さな町なので、こんな場合どこに連れてって良いものか見当がつかな
かったので、一旦キャンプ場に戻って管理人さんに教えてもらうことにした。
聞くとキャンプ場からそんなに離れてない場所に救急病院があるとのことで
丁寧にも病院に電話を入れてくれた。
病院に行ってみると外科は専門ではなかったんだけど、看護師さん始めみな
とても対応が良くやさしく接してくれた。診断の結果、切った指は縫わずに
済んだ(;O;)良かった良かった…。
「次の日も患部の状態を診せに来て」と言われ、抗生剤を貰ってキャンプ場に
戻る。とりあえずスイミンググッズを洗って干してなど、慌ただしく済ませて
シオシオの身体を洗い流すべくお風呂へゴー。患部を濡らしてはいけない
かみさんは貰ったビニール手袋を着けての入浴。ショックは大きかったけど
かみさんは思いのほか元気。ホント良かった…頭とか首とか切ってたらと想像
するだけでゾォ~ッとする。
この日も前日に続きBBQ。何事もなかったように食事を済ませる。
おっと、かみさんは貰った抗生剤を忘れずに飲んどかないとね(^^)
何かこの日もめちゃくちゃ疲れた…また眠れないと参ってしまうなと思い
寝る前に安定剤を飲むことにした。もうかみさんは泳げないし、明日はどう
するかな…あっと言う間に2日目が終了した。
タグ :キャンプ
SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
Posted by もこあき at 21:25│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。