2010年07月03日
最終兵器…
気づけば今年に入ってから“キャンプレポ”しかアップしてないんですよね…。
キャンプに行っていない間に結構買っちゃったりしてるので、ネタ的にはかなりあります(^_^;)
…というわけで、ひさしぶりのアイテムネタを。
お題の「最終兵器」ですが…。キャンプレポでもチラチラ写ってるのでアレですが、何のことはない
「ルーフBOX」です。とうとう逝っちゃいました…。
設営・撤収が遅いのに関わらず、アレやコレと持って行ってしまう我が家。車への積み込みも毎回
“難解なパズル”状態…後方確認なんか当然できません。
走行中、シュラフが子供たちの席に落ちてくるなんてこともしばしば(-_-;)
そんな感じだから、設営する順番に…なんて積めてないので、設営の際は一度荷物をブルーシート
に降ろしてからだし、撤収時も車に積み込むのは一番最後にまとめてとなるし…。
持ってく荷物減らせないのなら、積載スペースを増やそう!というわけで購入を決意!
…でどんなのがいいかな?といろいろ検討しました。
最初は“付けっぱなし”はどうかな…というのがあったので、THULEのRANGER90がいいかな?と。
クチコミをいろいろと見たのですが、“完全防水”じゃないということで却下。
なんせ我が家のキャンプでの降水確率はかなり高いので(ToT)
んで、次に大きくないのであれば、使わないときには外して車に積んで置けばいいか!と思いつき
やっぱTHULEか?人気あるしということでパシフィック200に決め、どこで買うか調査開始。
…が、我が家の車に付くベースキャリアーがTHULEでは不具合があって製造ストップしており再開も
未定と…現行車種じゃないから再開見込みはなくこのまま“製造中止”だろうと。
なんせ海外メーカーだから状況がつかめないというのがもどかしくなってきた(--〆)
…という紆余曲折があって、購入したのがこちら、

innoの「エアクルーザー」です!
最初考えていた“使わないときは取り外して”というのがいつの間にかどっかに行ってしまい、
「いっぱい積めた方がいいよね…」となり、「やっぱ日本のメーカーだよね~、お手頃価格だし」
となって決定。
ベースキャリアーとは別々にネットで注文したんですが、届いた箱の大きさには正直退きました(^_^;)

しばらく家の中にあったんですが、そのジャマなこと…。
狭いマンション暮らしなので、持ってきた運送屋が「エレベータに乗らない」だの「今度どうやって
降ろすの?」だのと散々ブーたれていったので、実際に車に取り付けるまでの間かみさんは心配
しっぱなしでした。
(これにたどり着く前にはもっと幅広なのにも気持ちが行ってたけど、やめて正解だった…)
で、車に乗せる段になると心配もなんのその、あっさり付きました(^^)
箱から出せばエレベータにも乗るし、持ってもそんなに重くない。取り付けも思ってたよりも簡単
でした(ベースを付ける位置を間違えて、いっぺんやり直しましたけど…)。
取り付けた状態はこんな感じ…

乗せちゃうとそんなに大きく感じないのが不思議(^^)
…で肝心の荷物がどんだけ積めるのかというと、こんな感じで…

①ローチェア4脚
②インフレータブルマット4本
③テントインナーマット
④シュラフ(モンベルS.S.ダウンハガー#3程度の大きさ)4ヶ
⑤フリースインナー4ヶ
⑥その他ピローなどの小物
閉めちゃうと隙間無く入ってるかどうかわかんないんだけど、閉めるときちょっと力が要りましたね。
要領の問題もあるのかな…まだ入りそうな気がする。
実際にこれでキャンプに行った結果はというと…
GWのときは、それまでと同様“後方確認”できず…。「余裕で積めるだろう」とあまり気にせず
積んだのと、アレやコレやと持ってたのが原因だと思う(^_^;)
先日のキャンプでは、バッチリ後方確認できました(^O^)/
あと、風きり音なんかはあるといえばあるかな?という程度。

当然走ればご覧の通り、「虫」も着きます…でも濡れた布でシュッと拭けば簡単に取れましたよ。
結果、積み込みも撤収もかなり楽になりました!よかったよかった(^^)
↑我が家はこちらで購入。
送料込みで最安値でしたよ~(^^)

THULE(スーリー) RANGER90
完全防水だったらコレ逝ってたかなー。

THULE(スーリー) パシフィック200
いいと思ったんだけどな~。
いろいろ調べてる内に醒めてしまいました…。
キャンプに行っていない間に結構買っちゃったりしてるので、ネタ的にはかなりあります(^_^;)
…というわけで、ひさしぶりのアイテムネタを。
お題の「最終兵器」ですが…。キャンプレポでもチラチラ写ってるのでアレですが、何のことはない
「ルーフBOX」です。とうとう逝っちゃいました…。
設営・撤収が遅いのに関わらず、アレやコレと持って行ってしまう我が家。車への積み込みも毎回
“難解なパズル”状態…後方確認なんか当然できません。
走行中、シュラフが子供たちの席に落ちてくるなんてこともしばしば(-_-;)
そんな感じだから、設営する順番に…なんて積めてないので、設営の際は一度荷物をブルーシート
に降ろしてからだし、撤収時も車に積み込むのは一番最後にまとめてとなるし…。
持ってく荷物減らせないのなら、積載スペースを増やそう!というわけで購入を決意!
…でどんなのがいいかな?といろいろ検討しました。
最初は“付けっぱなし”はどうかな…というのがあったので、THULEのRANGER90がいいかな?と。
クチコミをいろいろと見たのですが、“完全防水”じゃないということで却下。
なんせ我が家のキャンプでの降水確率はかなり高いので(ToT)
んで、次に大きくないのであれば、使わないときには外して車に積んで置けばいいか!と思いつき
やっぱTHULEか?人気あるしということでパシフィック200に決め、どこで買うか調査開始。
…が、我が家の車に付くベースキャリアーがTHULEでは不具合があって製造ストップしており再開も
未定と…現行車種じゃないから再開見込みはなくこのまま“製造中止”だろうと。
なんせ海外メーカーだから状況がつかめないというのがもどかしくなってきた(--〆)
…という紆余曲折があって、購入したのがこちら、
innoの「エアクルーザー」です!
最初考えていた“使わないときは取り外して”というのがいつの間にかどっかに行ってしまい、
「いっぱい積めた方がいいよね…」となり、「やっぱ日本のメーカーだよね~、お手頃価格だし」
となって決定。
ベースキャリアーとは別々にネットで注文したんですが、届いた箱の大きさには正直退きました(^_^;)
しばらく家の中にあったんですが、そのジャマなこと…。
狭いマンション暮らしなので、持ってきた運送屋が「エレベータに乗らない」だの「今度どうやって
降ろすの?」だのと散々ブーたれていったので、実際に車に取り付けるまでの間かみさんは心配
しっぱなしでした。
(これにたどり着く前にはもっと幅広なのにも気持ちが行ってたけど、やめて正解だった…)
で、車に乗せる段になると心配もなんのその、あっさり付きました(^^)
箱から出せばエレベータにも乗るし、持ってもそんなに重くない。取り付けも思ってたよりも簡単
でした(ベースを付ける位置を間違えて、いっぺんやり直しましたけど…)。
取り付けた状態はこんな感じ…
乗せちゃうとそんなに大きく感じないのが不思議(^^)
…で肝心の荷物がどんだけ積めるのかというと、こんな感じで…
①ローチェア4脚
②インフレータブルマット4本
③テントインナーマット
④シュラフ(モンベルS.S.ダウンハガー#3程度の大きさ)4ヶ
⑤フリースインナー4ヶ
⑥その他ピローなどの小物
閉めちゃうと隙間無く入ってるかどうかわかんないんだけど、閉めるときちょっと力が要りましたね。
要領の問題もあるのかな…まだ入りそうな気がする。
実際にこれでキャンプに行った結果はというと…
GWのときは、それまでと同様“後方確認”できず…。「余裕で積めるだろう」とあまり気にせず
積んだのと、アレやコレやと持ってたのが原因だと思う(^_^;)
先日のキャンプでは、バッチリ後方確認できました(^O^)/
あと、風きり音なんかはあるといえばあるかな?という程度。
当然走ればご覧の通り、「虫」も着きます…でも濡れた布でシュッと拭けば簡単に取れましたよ。
結果、積み込みも撤収もかなり楽になりました!よかったよかった(^^)
送料込みで最安値でしたよ~(^^)

THULE(スーリー) RANGER90
完全防水だったらコレ逝ってたかなー。

THULE(スーリー) パシフィック200
いいと思ったんだけどな~。
いろいろ調べてる内に醒めてしまいました…。
Posted by もこあき at 22:46│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。