ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月20日

2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②

さて、「お料理」編です(^^)

我が家の数少ないキャンプレシピの中でも、お楽しみと言えば「ダッチオーブン」。
今回、新兵器を用意しております!
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
じゃ~ん!!「ロッジ・キャンプダッチオーブン12インチディープ」が初お目見えでーす(*^^)v
10インチとで、3品作っちゃいま~す!
そして、今までは焚火台での調理でしたがIGTに廃番の「ダッチオーブントレー」をセットして
臨みました…。

そもそもIGTは「ダッチオーブンを使えるテーブルが欲しかったんです…」という発想の元に開発
されたと2004年のスノーピークカタログに載ってましたよね。
我が家では今の今まで、ユニセラ乗せる台としてしか使ったことなかったんですが、「低い姿勢は
辛い…」というかみさんからのかねてからの要望で、“本来”の使用方法に踏み切りました。
因みに脚は「660」です…「830」は1本も持ってないので…ハイ。

まず、1品目の下ごしらえ…。

「スタッフドチキン」。ホントは「ローストビーフ」したかったんだけど、“安肉”探してたら結局
調達できず(^_^;)…じゃ去年暮れと同じ「ローストチキン」にひとてまプラスでということで
このメニューに。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
おねーちゃんが「きゃーきゃー」言いながら中に詰め物していきます…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
タコ糸忘れて、竹串でグサッと閉じました(^_^;)
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
2品目は「クラムチャウダー」。前回のお料理キャンプとまったくおんなじですが…大好評で、
かみさんがほとんど食べれなかったということで再選ですっ(^^)
12インチで豪快に…どんだけ食べるんだ、4人で…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
強火で熱して~湯気が漏れてきたら火を弱める~…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
う~ん…ンまそう…完成っ!
この12インチは次に先ほどの「チキン」を焼くので、チャウダーを別ナベに移してさっと洗います…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
大池の炊事場は“お湯”でないので、フィールドシンクでお湯沸かして洗いました…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
「チャコスタの炭で沸かしたらいいじゃんっ!」とかみさん…沸かした後、シンクに焼き色が
付いたの見てちょっと後悔してましたね…まぁいずれはこうなりますよ、火にかけたら(^^)

…でチキンいきま~す。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
左の12インチで「チキン」、右の10インチの中身はのちほど…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
う~ん…絵になるね~、かっちょいーい(^^)

おーっ、いい感じで焼けたかな~…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
そして10インチの方は…
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
初挑戦、「パン」でした~(^O^)/
前の晩に家の“ホームベーカリー”で生地練って1次発酵までさせて持って行きました。
その生地を現地で、オーブンの中で2次発酵→焼くという手順。初挑戦ながらいい感じに焼けた
みたい。因みに生地は「ロールパン」のレシピで作りました。

それでは夕食でーすっ!
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
やっぱンまいは…「クラムチャウダー」(~o~)
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
摘ませていただいたえんどうまめは早速アルミホイルに包んで「チキン」といっしょにオーブンに。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
チキンの中にも入れました。いや~美味しかったです…ありがとうございましたっ!感謝っ!!

「スタッフドチキン」はというと…、中の詰め物(特にレバー)にあまり火が通ってなかったので
再度ダッチオーブンで焼くことに…なかなかすべてがうまくはいきません。ハイ。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
そして「パン」は…食べてる写真がありませんが…めっちゃンまいっ!!大成功ですっ\(^o^)/
ダッチオーブンと言えば「パン」と憧れてましたが、こんなに美味しいとは…かみさんの研究の
成果ですねっ(*^^)v

やっぱり楽しいですっ!ダッチオーブン料理!!

夕食後は前回に引き続き「花火」。私がダッチオーブンの片付けをしている間にかみさんが子供たち
の相手をしました。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」② 2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
花火の中には近所の駄菓子屋で購入した“1年もの”もあったりして、点きが悪かったり…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」② 2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
でも子供たちは大満足。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」② 2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
線香花火…なんともいいですよね…(^^)

そして21時も過ぎ、風が強い中の「焚火タイム」。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
これがなかなか火が大きくならなくて悪戦苦闘…。やっとらしくなったかな?と思うころに下の子が
お決まりの「眠い~…」。かみさんが寝かしに行くまで、Tシャツ・短パンでがんばってた私もさすが
に寒くなってパーカー羽織って意地で焚火続けます…。

ますます強くなる風。22時も過ぎたということでさすがに断念(;_:)
ランステに引き上げ、ゲーム大会となりました。

ゲームをしている途中から、急に“酔い”がまわってきた私。気づけば0時。
みんなあっという間に就寝しました…。

5/30(日)最終日。
キッチンテーブルがあったりして「完閉」状態にできずに寝付いたんですが、夜中も風が強くインナー
テントがバッサバッサ揺れて私もかみさんも気にはなったものの、全員朝までぐっすり。
…で、6時過ぎに目覚めました、下の子以外は…。

フレームがないだけに、やっぱり風の影響はありますね。ランステとインナーテント。
でも十分使用に耐えれると思います。

この日の朝は、GWキャンプでできなかった「炭火でトラメ」をリベンジする予定にしてたんですが
風が朝になっても思いのほか強かったのと、いつまで待っても下の子が起きて来ないので断念…。
いつものツーバーナーでトラメとなりました…。

3人が食べ終わっても起きて来ない下の子…。片付かないので強制起床させました(^_^;)
下の子の相手をかみさんに任せ、私はちょろちょろと撤収作業。時折おねーちゃんにも手伝って
もらいながらの撤収でしたが、11時ころには完了!やっぱお手軽です「ランステ&インナー」。
感動ものですね、1泊キャンプにこの組み合わせ増えそうです(^^)

この「大池キャンプ場」、一応チェックアウトは10時になってるんだけど、「12時くらいまで
だったらOKですよ」って事前に聞いてました。他のキャンパーさんたちものんびりしてましたよ(^^)

さて、12時を待たずに片付け完了した我が家。せっかくなのでボートに乗ることに。
かみさん&おねーちゃん、私と下の子チームに分かれました。何年ぶりかな~私は…、かみさんは
お初らしい。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
ボートの上からのショット…。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」② 2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
我が家はこっち側に張ってました。
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
かみさんチームはまっすぐ進めずクルクルと…(^_^;)
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
下の子の指示で隅から隅へと漕ぎまくり…シンドかったけど、下の子はご満悦(^^)
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
この日も天気良すぎて、ムッチャ日焼けしましたよ。


正直、こんなにいろんなことを満喫できるキャンプになるとは思ってませんでした。
「今までのキャンプで1番じゃない?」というかみさんに同感…サイコーのキャンプとなりました(^^)
また行きたいと思ってます、「大池オートキャンプ場」。

…おしまい。

LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチディープキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチディープキャンプオーブン

今回デビューさせたのが、コレ。
このくらいの大きさがあると丸鶏焼くのにいいですねっ!



LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン

我が家のは「ディープ」ですが…。
パン焼くのには、こっちの深さがいいらしいです。
ディープでもいい感じで焼けましたけどね(^^)


スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング660脚セット
スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング660脚セット

今回ダッチ料理で使用したのが、コレのノーマル幅タイプ。
焚火台での調理より、こちらの方がスムースでした。
830の高さの方がよりいいのかな…?










同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面 (2012-02-26 22:06)
 人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】 (2011-02-22 01:24)
 2010年、〆はカニキャン! (2010-12-30 23:30)
 2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」 (2010-12-12 14:17)
 2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」 (2010-11-17 22:36)
 2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」 (2010-10-02 17:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010/5/29-30 「大池オートキャンプ場」②
    コメント(0)