2010年10月02日
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
またまた、久々のアップです(^_^;)
ホント、心身ともにシンドくて…ブログも2ヶ月近くご無沙汰でした…。
そのシンドさの中、9月の3連休に「大月エコロジーキャンプ場」に行ってきました!
去年も“シルバーウィーク”に行って楽しかったので、リピートとなります。
今年も天気に恵まれ、かえって暑すぎたくらい…。設営も撤収もいつも以上に汗だくヘロヘロ…。
(よっていつも以上に写真少ないです…)
そんな中、新兵器もデビュー…

「タープスクリーン レクタL」です(*^^)v
メッシュエッグじゃフルオープンできなくて暑い…ということで逝っちゃいました。
こうして改めて写真見ると“ユルみまくり”ですね…ヘロヘロだったのもありますが、何せ
狭いんですよ、サイト…思った以上に。去年と同じサイトでしたが、これが限界(^_^;)

フルオープンはやっぱ涼しかったです。買って正解!
(いつも以上に散らかってるし…お恥ずかしい)
もうマジシンドくて、初日はBBQ終了と共にイスで「出航」…大ヒンシュクでした(;_;)
2日目は海水浴。去年は釣りをした「樫西海岸」に行ってきました。
ホント天気良すぎで、9月だというのに何の違和感もなく泳げましたよ(^^)
とてもキレイな海だったのにも関わらず、カメラ持ってくの忘れて写真ナシ…。

潜らなくてもこんな感じのサンゴ礁が見れるんですよー(写真は拝借しました…ハイ)。
一面ではなくて壁面にちょっとのものでしたけど、実際に出会ったときにはキレイというより
「ゾクッ」して怖かったです。かみさんも同感でした。
でも神秘的でしたね…また見たいな(^^)
この日の夜は「コンビニ弁当」食べてマッタリと。

いつの間にか2ヶに増えた「ほおずき」もいい感じです(^^)とうとう我が家もガスランタンの
活躍の場がなくなってしまいました…。
ただ去年良かったこの大月、来年も…となるとどうかな?と。
キャンプ場の下の海岸、結構波高くって子供にはどうも…結局、車で他に行くんですよね…。
管理人さん、とても良くしてくれるんだけど隣接するホテルの風呂、脱衣所のエアコンが
故障してたり(2日間とも…わざわざラミネートした「故障中」の札をスイッチにベタベタと…
どうもウソくさい…節電?)床が砂だらけだったり…。
なかなかベストなキャンプ場はないですね(^_^;)

スノーピーク(snow peak) タープスクリーン レクタ L
いいですねっ、これ(^^)
涼しさはフルオープンが一番です!虫が出てきたり、寒くなれば
メッシュで凌げるし。
後は開け閉めの際のペグが何とかなれば完璧なんですが…。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」
2ヶ目逝きました(^_^;)
やっぱり安心・安全です!
前にも言ったけど雰囲気最高、難は電池の持ちですね。
ホント、心身ともにシンドくて…ブログも2ヶ月近くご無沙汰でした…。
そのシンドさの中、9月の3連休に「大月エコロジーキャンプ場」に行ってきました!
去年も“シルバーウィーク”に行って楽しかったので、リピートとなります。
今年も天気に恵まれ、かえって暑すぎたくらい…。設営も撤収もいつも以上に汗だくヘロヘロ…。
(よっていつも以上に写真少ないです…)
そんな中、新兵器もデビュー…
「タープスクリーン レクタL」です(*^^)v
メッシュエッグじゃフルオープンできなくて暑い…ということで逝っちゃいました。
こうして改めて写真見ると“ユルみまくり”ですね…ヘロヘロだったのもありますが、何せ
狭いんですよ、サイト…思った以上に。去年と同じサイトでしたが、これが限界(^_^;)
フルオープンはやっぱ涼しかったです。買って正解!
(いつも以上に散らかってるし…お恥ずかしい)
もうマジシンドくて、初日はBBQ終了と共にイスで「出航」…大ヒンシュクでした(;_;)
2日目は海水浴。去年は釣りをした「樫西海岸」に行ってきました。
ホント天気良すぎで、9月だというのに何の違和感もなく泳げましたよ(^^)
とてもキレイな海だったのにも関わらず、カメラ持ってくの忘れて写真ナシ…。
潜らなくてもこんな感じのサンゴ礁が見れるんですよー(写真は拝借しました…ハイ)。
一面ではなくて壁面にちょっとのものでしたけど、実際に出会ったときにはキレイというより
「ゾクッ」して怖かったです。かみさんも同感でした。
でも神秘的でしたね…また見たいな(^^)
この日の夜は「コンビニ弁当」食べてマッタリと。
いつの間にか2ヶに増えた「ほおずき」もいい感じです(^^)とうとう我が家もガスランタンの
活躍の場がなくなってしまいました…。
ただ去年良かったこの大月、来年も…となるとどうかな?と。
キャンプ場の下の海岸、結構波高くって子供にはどうも…結局、車で他に行くんですよね…。
管理人さん、とても良くしてくれるんだけど隣接するホテルの風呂、脱衣所のエアコンが
故障してたり(2日間とも…わざわざラミネートした「故障中」の札をスイッチにベタベタと…
どうもウソくさい…節電?)床が砂だらけだったり…。
なかなかベストなキャンプ場はないですね(^_^;)

スノーピーク(snow peak) タープスクリーン レクタ L
いいですねっ、これ(^^)
涼しさはフルオープンが一番です!虫が出てきたり、寒くなれば
メッシュで凌げるし。
後は開け閉めの際のペグが何とかなれば完璧なんですが…。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」
2ヶ目逝きました(^_^;)
やっぱり安心・安全です!
前にも言ったけど雰囲気最高、難は電池の持ちですね。
SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
3年ぶりの夏キャンプ!!
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
3年ぶりの夏キャンプ!!
Posted by もこあき at 17:41│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。