2010年12月30日
2010年、〆はカニキャン!
年内にもいちどキャンプ行けたらいいな~と前回書きましたが、12/18から1泊で行って
きました(^^)
個人的には違うところを考えてましたが、今年2度目の「ホッ!とステイまんのう」です。
やっぱ近いところがシンドくなくていいかっ!というところで落ち着きました。
偶然にも今年の始まりも〆も同じキャンプ場となりました…。
ここのキャンプ場、いっつも行くときには「チェックイン時間より早めに行って、入れてもらえたら
ラッキーじゃんっ!」って意気込んでるんだけど、近いせいか、大体チェックイン時間ピッタリに
なっちゃいます…今回もそう(^_^;)
でも管理棟横のサイトにはだれもいない…さすがに12月だしな~なんて思いながら設営してたら
ポツリポツリ来場される方たち…結局何組かが来られました。

今回もやっぱり「リビシェル+トンネル+ランブリPro.6」で。
そういえば、ななめ前のサイトも旧色で同じ組み合わせでしたね~。いいですよねっ!、トンネル。

管理人さん曰く「一番広いサイト」らしく、その広さを有効活用するために木々の間を縫って
設営してみました(^^)
設営完了すると、間髪いれず夕食の準備です!
いつも使っている火消しツボに加えて「大型」の方も最近使い始めまして、今回はセットで
付いてた「チャコスタ」を使用してみました…。

キャンプ場に落ちてたマツボックリを着火剤にして、炭熾してみましたが見事にいい感じです!
噂には聞いてましたが、マツボックリ使えます…機会がある度に拾って置こう(^^)

はは…速攻買っちゃった…。
最近“ピカ”度が増してるかみさんですが「何でこんなもんいるん~?!」と言われてしまった
(^_^;) いいと思うんだけどな~こういうアイテム…。
当日のよるはイルミネーションとか、花火とかイベントやってたんだけど、我が家はお構いなしに
夕食に入ります…。

そうっ!今回の夕食は「カニ」ですっ!!
今年のラストキャンプは“カニキャン”でイコー!!!で決まったキャンプなのでした(^^)

炭火で焼いて…(コレ、サイコー!!!)

水炊きでもいただきました(^^)

みんなで黙々とたいらげました…。
夕食を早めに摂ったおかげで、19時前にはごちそうさま(^^)

…でも、もうこんなに真っ暗。

こんなの(カメラじゃなくってその下の…エライ急の発売で焦りましたが)買っちゃったもんで
つい撮ってみたくなりました(^_^;)
(コンデジのモードがイマイチ解ってないのでイメージしてた感じとは違ったな~今度はバッチリと
撮りたいですね…)

今回も焚き火を堪能です(さすがに寒かったな~)

んで、夜はやっぱり「一局」(^_^;)

それにしても寒かった~…我が家の小さな石油ファンヒーター1台では限界かな…やっぱり。
日付が変わってから就寝したんだけど、きっと寒いだろうと封筒型にマミー突っ込んで、さらに私は
ヒートテックにフリース着て万全を期して…が裏目に出た…暑くって眠れなかった(^_^;)
かみさんも近いものがあったんだけど、丁度良かったと…う~ん。
下の子は夜中に「寒い寒い…」って言ってたなー…寝具のバランスの再考が必要かな…。

因みに朝までの最低気温。
上が外、下がテント内。私はまだ寒くってもイケるってことだよねっ!冬キャンしてみたい…。
朝起きてみると、「お客さん」の足跡が点々と…。

夜中にシェル内のゴミ袋を“バリバリッ”って漁ってる音がして、かみさんといっしょに見てみたけど
姿は捉えられず…。

この日の朝は、前の晩の残りで「カニ雑炊」…。
美味しいねっ(^^)やっぱっ!!
今回も雨にも降られることなく、撤収へ…。やっぱ、テントやシェルは結露があって、乾燥撤収は
ムリかな~と思ってたんだけど天気も良く、チェックアウトまでに乾燥させることができたので
良かったです。
今年を振り返って、キャンプの回数は昨年を上回る“9回”(泊数は昨年と同じ14泊)となった
ものの、四国を出たのは「パワーズストキャン」1回のみでした…。
総じて楽しいキャンプが多かったのは嬉しいかぎりです(^^)
来年はもっと“外”に行けたらいいな~と思ってます。

スノーピーク(snow peak) リビングシェルコネクトセット
このセット、“限定”らしいですよ~。
単品を買うよりかなりお得なので、検討の価値ありですっ!

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
新作のシェルターが出ますが、やっぱりコレですよっ!
使ってみて、その「良さ」がわかります(^^)

スノーピーク(snow peak) リビングシェル トンネル
新トンネルですっ!
アメドユーザー待望の一品!!

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
寒い季節はやっぱり焚き火っ!
今回のキャンプでも、まったり温まりました(^^)

スノーピーク(snow peak) 焚火台 ベースプレートスタンド L/M
買っちゃった…。
自己満足かな~(^_^;)でも、ベースプレートの下面が夜露で
濡れないから片付けの手間が省けて、芝生にもやさしい(^^)
なくてもいいかもしれないけど、お勧めの一品っ!!!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 火消しつぼ
これ、我が家では大活躍!
炭の火消しはもちろん、チャコスタで熾した炭を運んだりと
重宝してます(^^) 最初バカにしてたかみさんも納得の一品!!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット
最近追加したのがこのセット。
モノとしては正直、従来のやつ(↑)の方がいいです。
このところ炭を多く使ったり、焚き火の後始末があったりして
購入に踏み切りました。今までのと併用してます!
きました(^^)
個人的には違うところを考えてましたが、今年2度目の「ホッ!とステイまんのう」です。
やっぱ近いところがシンドくなくていいかっ!というところで落ち着きました。
偶然にも今年の始まりも〆も同じキャンプ場となりました…。
ここのキャンプ場、いっつも行くときには「チェックイン時間より早めに行って、入れてもらえたら
ラッキーじゃんっ!」って意気込んでるんだけど、近いせいか、大体チェックイン時間ピッタリに
なっちゃいます…今回もそう(^_^;)
でも管理棟横のサイトにはだれもいない…さすがに12月だしな~なんて思いながら設営してたら
ポツリポツリ来場される方たち…結局何組かが来られました。
今回もやっぱり「リビシェル+トンネル+ランブリPro.6」で。
そういえば、ななめ前のサイトも旧色で同じ組み合わせでしたね~。いいですよねっ!、トンネル。
管理人さん曰く「一番広いサイト」らしく、その広さを有効活用するために木々の間を縫って
設営してみました(^^)
設営完了すると、間髪いれず夕食の準備です!
いつも使っている火消しツボに加えて「大型」の方も最近使い始めまして、今回はセットで
付いてた「チャコスタ」を使用してみました…。
キャンプ場に落ちてたマツボックリを着火剤にして、炭熾してみましたが見事にいい感じです!
噂には聞いてましたが、マツボックリ使えます…機会がある度に拾って置こう(^^)
はは…速攻買っちゃった…。
最近“ピカ”度が増してるかみさんですが「何でこんなもんいるん~?!」と言われてしまった
(^_^;) いいと思うんだけどな~こういうアイテム…。
当日のよるはイルミネーションとか、花火とかイベントやってたんだけど、我が家はお構いなしに
夕食に入ります…。
そうっ!今回の夕食は「カニ」ですっ!!
今年のラストキャンプは“カニキャン”でイコー!!!で決まったキャンプなのでした(^^)
炭火で焼いて…(コレ、サイコー!!!)
水炊きでもいただきました(^^)
みんなで黙々とたいらげました…。
夕食を早めに摂ったおかげで、19時前にはごちそうさま(^^)
…でも、もうこんなに真っ暗。
こんなの(カメラじゃなくってその下の…エライ急の発売で焦りましたが)買っちゃったもんで
つい撮ってみたくなりました(^_^;)
(コンデジのモードがイマイチ解ってないのでイメージしてた感じとは違ったな~今度はバッチリと
撮りたいですね…)
今回も焚き火を堪能です(さすがに寒かったな~)
んで、夜はやっぱり「一局」(^_^;)
それにしても寒かった~…我が家の小さな石油ファンヒーター1台では限界かな…やっぱり。
日付が変わってから就寝したんだけど、きっと寒いだろうと封筒型にマミー突っ込んで、さらに私は
ヒートテックにフリース着て万全を期して…が裏目に出た…暑くって眠れなかった(^_^;)
かみさんも近いものがあったんだけど、丁度良かったと…う~ん。
下の子は夜中に「寒い寒い…」って言ってたなー…寝具のバランスの再考が必要かな…。
因みに朝までの最低気温。
上が外、下がテント内。私はまだ寒くってもイケるってことだよねっ!冬キャンしてみたい…。
朝起きてみると、「お客さん」の足跡が点々と…。
夜中にシェル内のゴミ袋を“バリバリッ”って漁ってる音がして、かみさんといっしょに見てみたけど
姿は捉えられず…。
この日の朝は、前の晩の残りで「カニ雑炊」…。
美味しいねっ(^^)やっぱっ!!
今回も雨にも降られることなく、撤収へ…。やっぱ、テントやシェルは結露があって、乾燥撤収は
ムリかな~と思ってたんだけど天気も良く、チェックアウトまでに乾燥させることができたので
良かったです。
今年を振り返って、キャンプの回数は昨年を上回る“9回”(泊数は昨年と同じ14泊)となった
ものの、四国を出たのは「パワーズストキャン」1回のみでした…。
総じて楽しいキャンプが多かったのは嬉しいかぎりです(^^)
来年はもっと“外”に行けたらいいな~と思ってます。

スノーピーク(snow peak) リビングシェルコネクトセット
このセット、“限定”らしいですよ~。
単品を買うよりかなりお得なので、検討の価値ありですっ!

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
新作のシェルターが出ますが、やっぱりコレですよっ!
使ってみて、その「良さ」がわかります(^^)

スノーピーク(snow peak) リビングシェル トンネル
新トンネルですっ!
アメドユーザー待望の一品!!

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
寒い季節はやっぱり焚き火っ!
今回のキャンプでも、まったり温まりました(^^)

スノーピーク(snow peak) 焚火台 ベースプレートスタンド L/M
買っちゃった…。
自己満足かな~(^_^;)でも、ベースプレートの下面が夜露で
濡れないから片付けの手間が省けて、芝生にもやさしい(^^)
なくてもいいかもしれないけど、お勧めの一品っ!!!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 火消しつぼ
これ、我が家では大活躍!
炭の火消しはもちろん、チャコスタで熾した炭を運んだりと
重宝してます(^^) 最初バカにしてたかみさんも納得の一品!!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット
最近追加したのがこのセット。
モノとしては正直、従来のやつ(↑)の方がいいです。
このところ炭を多く使ったり、焚き火の後始末があったりして
購入に踏み切りました。今までのと併用してます!
SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
3年ぶりの夏キャンプ!!
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
3年ぶりの夏キャンプ!!
Posted by もこあき at 23:30│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |