ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年12月30日

悩みに悩んだ結末は…

2009年最後のポチッ!!

「ランドステーションMセット」…イッてしましました…(^_^;)

いや~悩みました~(@_@)
ここ1年くらいランステが気になり出して、Mがいいかなー、やっぱLかなーなんて考えることが
多くなりました。先月の雪峰キャンプでLが展示してあって、かみさんと「ええな~やっぱ買うなら
Lかな~」と思いつつ、他にも欲しいものもあるしそのうちゲットできればとしか考えてなかった
んです…。

なのに12月に入ると“Mが廃番?”とか、“値上げ??”の噂が気になり出して、そこにさらに
ナチュさんが突然23%Offセールをーっ!!
カタログ出る前で正式な情報がない中、「Mがなくなったら、どちらにする?という選択肢がなく
なるし…でも広さ的に需要がないから廃番なのかー(;O;)」ホント胃が痛くなって気分が悪くなる
ほど悩みました。

かみさんに相談しても「ランステ…おもしろいとは思うけど使うかな~。インナーテント入れて使う
イメージしかないしな~。メッシュがないから子供たちが嫌がると思うで~」というそっけない返事…。

結局、廃番になったらMサイズは手に入らないのと、残ってたバディポイントを合わせると30%
以上のOffになって、今度の雪峰祭まで仮に残ってたとしてもそれよりお得になる(そしてそれまで
はきっと残ってないだろうとも思って)、インナーを入れないで別にテントを立てれば充分な大きさで
Lでは設営できるサイトも限られるだろう!ダメでも長女と2人キャンプだったら広々使えるーっ!!

…と廃番・限定に弱い(そして値上げにも弱い…)私はイくことに決めましたーっ!!!
(当然私個人の決断なので、自腹です…ここ何年か小遣いはほとんどキャンプ道具に…(;_;))
ダメならLの幕体だけゲットすればいいんだーっ(^_^;)
でも案の定、ポチッた週明けにはナチュのMセットの取り扱いは終了してましたね…セーフっ!!

初張りは来年春になると思うけど、ゲットした今時点では後悔はなく、どんな使い方ができるかな~
とワクワク感いっぱいですっ!

いやーっ楽しみだ~(^^)

スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
スノーピーク(snow peak) ランドステーションM

廃番ですよ~(;_;)/~~~
我が家のような4人家族だったら充分な広さだと
思うんだけどな~。


スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット
スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット

こちらはLにポールとペグがセットになったもの。
7000円値上げですよね~。



スノーピーク(snow peak) ランドステーションL
スノーピーク(snow peak) ランドステーションL

こちらは幕体のみ。やっぱり7000円近く値上げ…。
ポールの値上げとあんま関係ないのね…。
M使い出したら、こっちも欲しくなるかな~(^_^;)




  


Posted by もこあき at 22:44Comments(0)

2009年12月28日

スノーピーク最新カタログ


2010年版カタログ…もちろん既に入手してます(^^)

毎年最新版を手に入れ、過去のものは少しづつ…と今回で丁度10冊目となりました!

毎年新製品が楽しみでカタログ入手した晩などは、ワクワク興奮しっぱなしでなかなか眠れない
のが常だったのが、今回はかなり様子が違う…。

例えば去年なんかだと雪峰祭で「廃番予定品」として割引販売してて事前に廃番品がわかり、
年が明けて初売りで値上げの情報を手に入れ、公に価格改定の発表があってからは値上がり
する前にお目当てのものを考えに考えた挙げ句購入し、やっと最新カタログが出た…という感じ
だったのが今年は雪峰祭でも何の気配もなく、突然年内に新カタログが出るときた。

「何が廃番になる?値上げはどのくらい??」と不安が募るばかりで、そうしているうちに
“私の購入リスト”(我が家の大蔵大臣にはまったくそのつもりはない)に入っている品が
廃番?値上げ?の噂がちらほら…え~っ(;_;)さっぱり状況がつかめないーっ!!

…というところにさらにナチュさんで、2010カタログが発刊される数日前に気になるものが
20%以上の割引価格で出ているではないかーっ!!!
去年廃番になった「フォールディングシェルフ メタルトップロング竹」がやはり割引価格で
出てたので悩みに悩んだ末ポチッたんだけど、時既に遅かったのか「商品が入荷不可のため
キャンセル」になった経緯があるので、もうパニック状態に(゜o゜)

で、スノーピークのオンラインで2010カタログを購入した人たちが「予定よりも早く届いた」
という書き込みを見て、わらをもすがる気持ちで近所の懇意にさせてもらっているアウトドア
ショップに発刊日前日に駆け込み「カタログないですかーっ!!」と尋ね、「届いてるんですが
スノーピークからは店頭に並べる日にちを指定されていて…」と言うところを特別いただいて
きました(;O;)

と言うわけで、今回のカタログはワクワクよりも先に廃番品の確認…セール品をどうするかで
悩みました。
後、今年はここ数年の様な値上げ品多数ではなかったものの、どの品を“イッとく”べきかこれも
また悩みました…(;_:)
ここにきて、ようやく今後の方向性が定まりつつあって「新製品」の方に目が向くようになった
次第です。

それにしても、今回の新製品がまた「出るといいなーっ」と思っていた欲しいものが多いんですよ~。
かみさんにカタログを見せたら「カタログこんなにマジマジ見るの始めてやわ~」と言って、ツボに
入ったみたいです(^^)
「これええなー」というものが結構私と一致するのが多いし、「見てるとキャンプ行きたくなるな~」
とスノーピークのH/Pに掲載されていたスタッフのコメントと同じこと言うし、「英文併記なくなった
んやな…」と私も言われるまで気付かなかったところまで見てましたよ(なんせ悩んでましたから…)。
英文併記見辛かったんですよね~、今回のはないので見やすいです、確かに(^^)

今度の初売りは新製品が発売されるので例年とは違った展開になること間違いないですね…
また悩むな~(@_@)

えっ(・・?悩みに悩んだセール品はどうなったかって?(だれもそんなこと聞いてない??)
…それはまた次回に…(^_^;)



  


Posted by もこあき at 19:30Comments(0)

2009年12月27日

2009/11/21-23 「ホッ!とステイまんのう」②

11/22(日)2日目。

いきなり生活感のある画ですいません(^_^;)
この日は15時頃から雨の予報だったのでレクタの下に干してます…。

さて寒い寒い朝、行きしに買ってきたパンで朝食。
リビシェルの中はヌクヌクです!実は…

今回石油ファンヒータを持ち込んでます(^u^)
コ〇ナの「ウルトラミニ」。去年「このくらい小さかったら電源サイトでイケるんじゃない?」
というノリで購入したもの…もちろん家で使用するのが主目的で買ったんですが。ホントに
使うときがくるとは…実のところ私は冬キャンプの王道「武井くん」がホシくて仕方がないん
ですがかみさんは「これでええやんっ!別に買わんでも。家でもキャンプでも使えるし。」と
いうわけで…まぁ本格的な冬のキャンプに挑むにはまだ他にも揃えなきゃいけないものがある
ので、今回はこれでいってみました。

今回はこないだの雪峰祭でゲットした「BFストーブ」が初登場!
やっぱイグナイタ付きは楽チン!!チタン地オートと共にいい仕事してくれます(^^)
つくづく廃番なのが残念…。

朝食の後は洗い物。今年ゲットしたユニの「フィールドシンク」がいい感じで活躍してくれて
ます。来年は食器を揃えたいな…。

片付けを済ませた後は公園内に遊びに行くことに。
この「まんのう公園」、子供が遊べるものが結構あるんですよ。
公園はかなり広いので移動もたいへん…そこでレンタサイクルを借りることにした。

私と次女はこんな楽しげなのにしてみました(^^)
これが怖がりな次女に大受けで、キャッキャ叫んで喜んでました!

まず最初に向かったのが「Xスライダー」とかいうやつ。なが~い滑り台ですね。長女は喜んで
滑るんだけど、次女は怖い怖いを連発してあまり楽しくないみたい…これ滑るのいいんだけど、
また滑ろうとしたときに結構な距離歩いて昇らなくっちゃいけないんですよね~これがシンドイ
歳だなー(+_+)
かみさんはしきりに「お尻が痛い」と言ってたしね…。あまり好評でなかったので、2回滑って
次に移動。

お次はこれ…何ていうんだったけ?ようは子供たちがトランポリンみたいに飛び跳ねて遊ぶヤツ。
これはうちの子供たちのお気に入りでほっておくといつまでも遊んでる。
子供たちが遊んでる姿を座ってボーッと見ているうちに雨がパラパラと降ってきた。我が家の子供
たちが遊んでたのは屋根付きの「幼児用」で小学生以上は屋外にあるんだけど、雨が降ってきた
途端外で遊んでた子供たちがみんな屋根付きの方に集結してたいへんな騒ぎに…。
レンタサイクルの貸出時間も気になるので、近くの売店でたこ焼きなんかを昼ごはん代わりに
軽くつまんでサイトに戻ることにした。

雨が降り出したこともあってか、前日お風呂で使用したタオル類が湿ったまんまだったので空いて
いる時間を利用して管理棟にある乾燥機にかけることにした。
ついでといっては何だけど、乾燥している間に子供たちと卓球まですることに。
キャンプに来て卓球?と思ったんだけど、他に1組の家族がしてました。これが子供たち結構気に
入った様子で、ヘタなりに楽しんでました。

ここの公園(キャンプ場)、季節や週によってさまざまなイベントがあるらしく思ってたより
かなり遊べますよ。ちなみに私とかみさんが気になったイベントは…
「天体観測」、「たけのこ掘り」、「炭作り」、「ピザ作り」かな?
以前利用したのは、まだ子供がいなかったときと、子供がちいさくて遊べなかったときだったから
“あまり面白くない”と感じてのかも。
来年は利用する機会が多くなりそうだな。何と言っても家から近いし。

さて、ここからが今回のキャンプのメインである「ダッチオーブン料理」。
ここ最近は手抜きのキャンプを続けてたので、ダッチは久々…で今回チャレンジするのは
王道「ローストチキン」と「クラムチャウダー」ですっ!

そぼ降る雨の中調理開始。丸ままの鶏はまずリッド(ふた)で焦げ目をつけてと…

いい感じですね~(^^)

クラムチャウダーもコトコト煮込んでいい感じ(^O^)/

ローストチキンもこんがり…まわりの野菜もいい具合にできました!

昼食は食べてないようなもんだったので、早めに料理を始めて早めの夕食にしようと算段して
たんだけど、煮炊きに時間がかかって結局できたのが夕食時になってしまった。
ダッチ料理は時間がかかるということですね。

こんな料理はビールじゃなくって、「ボジョレー」でいただいちゃいますっ!!
寒い季節はビールが進まないことが今回よくわかりました(^_^;)

チキンの方はちょっと塩加減が足りなくて「焼き過ぎ」な感もあったけど、美味しかったー。

チャウダーはというと子供たちにも大好評!
かみさんはほとんど食べてないよ~と嘆いてました…(^_^;)

やっぱ、ダッチ料理は美味しいですねっ!来年はダッチ料理に力を入れてみたいかな…
パンとかも焼いてみたいし…。
そうそうここのキャンプ場各サイトに流しが付いてるんだけど、お湯は出ません。
共同の炊事場では出るのでダッチはそちらで洗いました。お湯があるとダッチの後片付けが
楽だからね~。

…でどちらの炊事場もとても清潔でピカピカ。最近いろんなキャンプ場に行ってるけど、
ここが1番キレイじゃないかな…。管理が行き届いていて気持ちがいいです。
やっぱり来年ここの利用が増えそうな感じです。

夕食の片付けも済み、お風呂に入った後は最後の夜をのんびり過ごすだけ。この頃になると
雨も上がってたんだけど、恒例の焚火はせず終い…寒がりなんだー私以外がっ!
子供たちは石油ファンヒーターの前から離れないし…こんなんではかみさん憧れの雪中キャンプ
なんか行けんぞー(ーー゛)
ということで、この夜はリビシェルの中でテトリス大会となりました。

11/23(月)最終日。
雨はすっかり上がって天気も良かったんだけど、11月にもなると濡れた幕体はなかなか
乾かないのね…。日当たりのいい所あちこちに広げては乾かしながらの撤収作業となり、
チェックアウト時刻の12時を少しオーバーしてしまった(^_^;)
今年最後のキャンプだし、しっかり乾燥しておかないとねっ!

帰りしには、美味しいケーキを食べによって帰宅。近いと運転も楽でした(^^)
いつもだと家に着いたら洗濯物など必要最小限のものだけ車から降ろして、後の荷物は次週の
週末に片付け…が習慣になってるんだけど、早く帰れて時間があるし、もう春までキャンプに
行かない(予定)ので、今回は一気に片付けることにした。
これが結構シンドカッタ…(@_@)

今年は夏場に私(かみさんもだけど)が無茶苦茶シンドくてテンション下がったけど、昨年の
最高記録を更新するほどがんばってキャンプしました。
「キャンプ8回・14泊」…他のキャンパーに比べるとまだまだだなという感じだけど、よく
行ったなー。
来年は壮大な計画がおぼろげながらあるんだけど、どんなキャンプイヤーになるかな?

来年もどうか楽しいキャンプライフが過ごせますように!(^^)



  


Posted by もこあき at 19:05Comments(2)

2009年12月26日

2009/11/21-23 「ホッ!とステイまんのう」①

かれこれ1カ月前のお話で…今年も残すところ1週間もないんですが…
いろいろあって書いておかないとと気持ちが焦るばっかりでなかなか書けないんですよ~(^_^;)
というわけで、今年最後となったキャンプのお話。

2009年シメのキャンプは、我が家からメッチャ近い国立讃岐まんのう公園内にある
「ホッ!とステイまんのう」でというのは、9月くらいから決めていた。
近いのでチョクチョク利用するかというと、2年ぶり…。

どっちかというと「高規格」なキャンプ場が好きな軟弱キャンパーな我が家(^_^;)
近くにマッチするキャンプ場があるのに2年ぶり…なのにはわけがある。
それは「焚き火」。ホッ!とステイまんのうは器具使用でも焚き火禁止なのです!
去年始めから焚き火を始めた我が家、今や焚き火のないキャンプなど考えられないのですっ!

それが今回利用を決めたのにも理由がありますっ!(説明ばっかでクドいね…)
今年の初め、とあるキャンプ場ガイドを見たら去年までは「焚き火不可」と記載されていたのが
今年は「器具使用で可」に変わってるではないかっ!
早速キャンプ場に確認してみると…
「あれ~リークしてしまいましたか~。実を言うとオフレコで器具の使用に限り焚き火を認めて
いるんですよ…」との返事…。
焚き火できるんやんかーっ、となって今年は利用しようということにしたんです!

あとそれと「ダッチオーブン料理」。キャンプ場の近さとかは関係ないけど、最近ダッチ使って
なかったので、今年最後のキャンプはダッチしたいねーとかみさんと話をしてた。
そう、ホッ!とステイまんのうの炊事場は「お湯」が出るからね。
ダッチの後片付けが楽チンだというのも今回利用を決めた理由です。

11/21(土)1日目。
キャンプ場まで1時間とかからないので余裕の朝…かと思ったら、逆に余裕があると物事が
進まないもので、予定より遅れて出発。
お昼頃に到着して、あわよくば早くから入場させてもらおう!と企んでいたのに、途中BBQで
焼く「海鮮」を物色したり(かみさんと長女がノリノリ)、お昼を食べたりしてたもんだから
到着したのが13:30。14時がチェックインの時間だから全然早くない(^_^;)着いたら
もう設営している方たちがチラホラ…。

とりあえずチェックイン手続き。気になってた「焚き火」の件、受付の若い方の説明ではなんと
“禁止です”という言葉が出てきた(・。・;?
電話で確認した時はOKだと言ってたやんかーっと話をするとその若い方が隣にいた偉い感じの
人に確認しだした。
するとその偉い感じの人が以前電話で対応してくれた方みたいで、「表向きはNGですが、火災や
隣のサイトに迷惑をかけることのないよう、“自己責任で”ということで焚火をしてもOK」と
説明が返ってきた…良かった(^O^)/

早速サイトに移動して設営の準備。サイトは管理棟近くをお願いしていた。管理棟を挟んで
反対側にフリーサイトがあって、2年前に来たときにはそのフリーを利用したけど、それ
以前はこの管理棟隣のサイトをちょくちょく利用していた。お風呂に入るのに歩いて行けるのと
何かあったときには管理棟が近くだと便利かなというのがその理由。

久々サイトに行ってみると、結構「狭い」。以前利用していた頃に比べると“道具”がかなり
増えたのと、最近フリーサイト慣れしているのでここのキャンプ場みたいに区画がきっちり
されていると狭く感じてしまうみたい。
実際、芝の部分でも“切株”があって盛り上がってるので、その上にテントを張るとデコボコで
横になるのがかなり辛い…。

そんな感じで予想外に設営に手間取った…。

狭いと言いながら「トンネル」しちゃってます(^_^;)
私はもちろんのこと、かみさんもトンネルが大のお気に入り。寒い季節はトンネルが1番!

でも位置取りが限られ、ギリギリ…。

ギリギリ…。

ギリギリ(おいおい(;一_一))

ギリギリ(アウトだろー…ゴメンナサイ)

こんな感じで何とか設営も完了し、一休み。
夕食にはド定番のBBQ。かみさんと長女が張り切っていた「海鮮」は、アテにしていたお店に
あまり並んでなくって思うようにゲットできず。それに寒いせいもあってかビールもあまり
進まない…やっぱり寒いときにはナベ物かな?と思った次第。

食事の後はお風呂に入ってサッパリ、温まったところで待望の「焚き火タイム」。

さぁ~燃えてきたぞ~っ!とこれからというときに、次女がしきりに寒い寒いと言ってひとり
リビシェルの中へ…焚火大好きな長女もテンションあがらず、やっぱり寒いと…。
結局早々に焚き火タイム終了(;O;)…せっかく焚き火ができるのに~
どうも子供たちは朝早くから起きたせいで眠かったみたい。かみさんまでもが寒いというので、
この日は何もせず寝ることにした。

子供たちはシュラフに入るなりバタンキュ~。この日の夜は結構冷え込んでて、夜中にトイレに
起きることが滅多にない私もガマンできずに行きました(^_^;)
冷え込んだ夜の星空はとてもキレイでした…。



  


Posted by もこあき at 16:49Comments(0)

2009年12月12日

2009/11/14-15 「雪峰キャンプ2009」②

11/15(日)2日目(最終日)。

疲れがドッと出たのか私は朝まで爆睡…今年1番と言えるほどよく眠れた。
かみさんは案の定、夜中に熱が出たらしく熱が出切って汗をかいたら楽になったとの
こと。朝には熱も下がったみたいでどうやらインフルではなさそう…。
お騒がせな次女も朝になるとケロッとしていて、調子取り戻したみたい。

この日の朝はのんびり…。「朝はみんなでトラメジーノ大会」そう食材はすべて
スタッフの方で準備してくれているのでした(^O^)/
「トラメ大会」…2年前のこうべWayを思い出し、しみじみ…楽しかったな~。

と、言うわけで参加者全員思い思いの具材をチョイス。パンは京都のパン屋さん
から仕入れてきたらしい…美味しそう。

トラメを炙る熱源はツーバーナー数基と焚火台の炭火が用意されていた。今回も
奮闘されていた、とあるスタッフの方が2年前のこうべWayで「トラメは炭火
でしょ~っ!炭火でしかしたことないよ~っ」と言ってたのを思い出し、我が家は
迷わず焚火台へ。そう言えば我が家のトラメ、買ってからツーバーナーでしか
使ったことなかったな~。炭火で作ると、これがまたムラなくいい感じで焼けます…
気のせいじゃなくて。
この日以来、真剣にグリルブリッジとグリルネットが欲しくなりました!

2年前はトラメまだ持ってなくて、要領もわからずアタフタしてたけど、今回もやる
ことはいっしょだろうと思ってたので、雪峰祭でゲットした「チタン地オート」を
持参してコーヒーまで煎れる余裕が…。

紙皿・紙コップが情けない…早く食器揃えなくっちゃ(^_^;)

この日は前日とは打って変わって朝からさわやか!いい景色を眺めながらゆっくりと
朝食を摂れました(^u^)
そう言えば、展示品の即売会もこの朝にしてました…我が家(というか私が)欲しいっ!
というものは出てなく、思わずかみさんもホッ!散財しなくて済んだと…。
その他の消耗品やアウトレット品も下の受付でやってまーすと言ってたけど、結局
見にもいかず。

そして予定のなかった(知らされてなかっただけかな…)「子供たちによる紙飛行機大会」
が突然始まることに。いよいよスノーピークらしくなってきたけど、我が家の娘たちは
あんまり好きくないんだよね~紙飛行機…長女はしぶしぶ参加したけど、次女に至っては
「しなーい」。当然予選敗退でした…。

全然関係ないけど、紙飛行機大会のときにこんなチェアがありました!
パープルのパッドインチェア…since1963でした。こんなのが以前はあったんですね~。
思わずパチリ!

続いてはスタッフがテーブルに何やら並べ始める…下の売店で見かけた地元で採れた
干しシイタケのような…。「突然ですが、今からじゃいけん大会しま~す」ホント唐突な
怒涛のイベントラッシュ!!

我が家はこんな時に必ずと言っていいほど商品をゲットするかみさんが、唯一のスノピ
製品「銀缶」を見事ゲットしました~。燃料代もバカにならないので、かなり嬉しかった
です。
この後、参加者全員で記念撮影。個別には意外にも初めてなスノーピークフラッグを前に
家族写真も撮ってイベントはお開きに。

この日は特別15時チェックアウトとなっており、お昼をゆっくり食べて撤収しようと
計画していたんだけど、かみさんがやっぱりシンドイということがあったので、お昼前に
撤収を済ませてお世話になったスタッフの方に挨拶し家路につくことに。

昼食を摂ろうと恋人の聖地に選ばれたという「メタセコイアの並木」にあったレストラン
に寄ったんだけど、食事が出てくるまでかなり時間がかかると言われ断念。
帰り道にあった「道の駅」(場所忘れました…)で高くて・美味しくなく・セルフな食堂
で仕方なく昼食を摂った(+_+)

疲れてたのも手伝って、帰りの高速道では行き先を間違えて遠回りをする羽目になり、
かみさんは腹痛にまで見舞われ、家にたどり着いたのが22時。
どうしても参加したくて参加はできたんだけど、かなりキツイキャンプでした…。
(私は後からこうして思い返すとそう悪いキャンプでもなかったかな?とひとり懲りて
なかったりして…(*^_^*))
でも、もう滋賀まではわざわざ行かないかな…。



  


Posted by もこあき at 16:42Comments(0)

2009年12月10日

2009/11/14-15 「雪峰キャンプ2009」①

ずいぶん前の話で記憶が薄れているんですが…

念願のスノーピーク・ストアキャンプに行ってきましたのでそのレポを(^_^;)

ないかな~ないかな~と願いながら開催されなかったストアキャンプ…
雪峰祭に行ってみると貼ってあるじゃないですか!
その名も「雪峰キャンプ2009inマキノ高原」関西中京地区6店舗合同で
特にイベントなし、マッタリキャンプしませんか?とのこと。

行きたい…と私もかみさんも即反応したのはいいけど、丁度開催日は長女の
学校行事があるではないかっ(;O;)
とりあえずチラシをもらって帰ってきて、家のコルクボードに貼ってみたりして
…未練たらたら…でも学校行事が…。新型インフルエンザが流行っているから
もしかしたら行事が中止になるかも?…と良からぬことを考える始末(^_^;)

そうしている内に10月末に次女が熱を出しダウン(インフルじゃなかった)し
楽しみにしていた幼稚園のイベントに参加できず。
続いて長女がA型インフルに!(多分新型だろうと…)
期待が高まる(悪い親だ…(;一_一))なか、インフルの流行で中止にっ!と
同時に即申し込みっ(^_^;)参加できることに…。

でも、良からぬことを願った代償か、1週間前にとうとう私がA型インフルに…
どうやら長女のがうつったみたいで…。
ギリギリのところで復活することができたんだけど、こうなると心配性のかみさん
「インフルになって行けないようになったらどうしよう(;O;)」「なんか喉が痛い…」
と当日までドキドキな日々を過ごすことに。

11/14(土)1日目。
そんなこんなで、なんとか当日を迎えることになった。
さすがに滋賀までは遠いんだけど、今回特別チェックイン時間が10時からと早い
こともあり、「3時起床、5時出発」を誓っていたんだけど、朝いきなり私もかみさん
も寝坊…起きたら4時半。
なんせ、みんな病み上がりでヘロヘロ…かみさんに至っては、起きた途端「喉が激イタ…」
慌てて準備して5時40分に出発したものの不安いっぱいでテンションも上がらない…。

行きしの高速でも渋滞に巻き込まれるはで、現地に着いたが11時過ぎ…しかも雨模様、
風も強い。とりあえず受付にいた大阪店の店長さんにご挨拶、受付を済ませると申し込んだ
高原サイトに。

好きなところに設営していいと言われた高原サイト、むちゃくちゃ広い\(◎o◎)/!
設営を始めている方や、これから設営場所を決めようかという方もおり、我が家も設営
場所選び…。
途中上り坂でスタックしながら昇っていって、選んだ場所はスタッフが設営している広場
サイトの隣でトイレの前…ここ以外に平らな場所はなさそうだし、かみさん夜トイレによく
行くし、スタッフサイトも近いし…ということでそこに決定!

とりあえず、雨も降ってるしリビシェルを設営して昼食を摂ることに。
設営している場所が丁度登山口みたいで、トレッキングする人たちが目の前を通ってく…
「おいしそうね~」かなんか言われたりして…
食べてるのが手を抜いてカップめんだったりするのでかなり恥ずかしい…。

昼食後、雨の様子を見ながら設営再開。なかなか止まず設営が進まない。
せっかくのまったりキャンプなのに…早く設営済ませたいと思っているとリビシェルの
はね上げたパネルが強風に煽られて、ペグが抜けポールが飛んで地面にグサッ…あぶね~。
パネルはね上げは止めにした。


結局雨は降ったり止んだり…合間をぬって何とか設営完了にこぎ着けた。
1泊キャンプなのでと前回同様最小限の荷物にしといたのが良かったみたい。

空には虹が出たりなんかして、このまま雨が上がるのかな?と思ってたんだけど、
止まなかったな…。

「特にイベントはなし」と言っておきながら、少量ながらアウトレット品や展示品の
即売会をやるとの告知もあって、少なからず期待していたんだけど、雨が降ってるせいか
やってる気配がない…。やっぱりテンションが上がらない…。

そうしている内に夕方に。キャンプ場に隣接してお風呂があるということで行ってみると
かなり混んでる…。登山客や団体さんが来てるみたい。
キャンプに来て、お風呂に入ることが結構あるけど、こんなに混んでるのは始めて…
家族一同面喰いました(+_+)
後から聞いた話では、バスで団体さんが風呂入りに来ることがよくあるらしくタイミングが
良くないと人であふれかえるそうで…。

晩御飯もまたまた手抜きで「レトルトカレー」。夕方になって結構冷え込んでたので、カレー
ではなく前の晩の残りもの「おでん」をナベで温めたのがかなり美味しかった!
やっぱり寒い季節はナベ物がいいんだねっ!

晩御飯の後片付けを済ませて20時を待つ…焚火トークの開始時間なんだけど、結構雨が
降ってた。キャンプ場着いてからというもの、顔見知りのスタッフの方とは挨拶程度しか会話
してなくて、イベントとかあるのかないのかさっぱりな状態…。
20時過ぎても何も動きがないのでスタッフサイトに行ってみようかとしていたところに車から
拡声器で「焚火トーク始まってま~すっ!マイ箸とマイカップ持参で集合してくださ~いっ!」
と宣伝よろしく走りまわり始めた。

行ってみると焚火が焚かれ、人もぽつぽつ…。まぁ、とりあえず陣取ってと。
この日はキャンプ場からイノシシ肉の差し入れがあったということで、スタッフの方で「牡丹鍋」
を準備していてくれた。私、人生初の牡丹鍋…美味しい(*^_^*)
長女も大喜びでおかわりまでした…テンションが上がらないこの日、唯一ホッとした瞬間でした。

徐々に人も集まり賑わい始めてきたんだけど、相変わらず雨が降ったり止んだり。
私のテンションもなかなか上がらない…そんな中、次女が愚図りだしてもう寝たいを連発。
鼻もグズグズだったし、かみさんが先に戻って寝かしつけてくることに。
体感温度も徐々に下がっていく感じで寒いし、しんどい感じに…。一方、長女は焚火大好きで
牡丹鍋の影響もあってかテンションが高い(^_^;)ひとりノリノリだった。

かみさんがなかなか戻ってこないな…と思っていると携帯にメールが。
「次女は寝たんだけど、私もしんどいので寝てます。遠慮せず焚火トークを楽しんでね」と
連絡がきた。
私もしんどいし、寒くなってきたので戻ろうと長女を誘うものの「え~、まだいたい」となかなか
戻ろうとしない…一体滋賀まで何しに来たのか…。

ようやく焚火トークを切り上げて自分のサイトに戻ってみると、次女が寝ながら咳込んでる…
調子悪かったみたいで…朝も早かったし。で、私も寝るための準備とヘッドライトでテントの中
照らしてみると、あらら次女吐いちゃってました…(;O;)
急いて始末して長女の寝る準備してとやっぱり落ち着かないし、その上かみさんまで
「何だか悪寒がする…」と言いだす始末。
とりあえずみんなを寝かしつけて就寝にこぎ着けた。とにかくみんな眠ることで回復するのを
祈るしかない…。



  


Posted by もこあき at 22:18Comments(0)