2009年12月12日
2009/11/14-15 「雪峰キャンプ2009」②
11/15(日)2日目(最終日)。
疲れがドッと出たのか私は朝まで爆睡…今年1番と言えるほどよく眠れた。
かみさんは案の定、夜中に熱が出たらしく熱が出切って汗をかいたら楽になったとの
こと。朝には熱も下がったみたいでどうやらインフルではなさそう…。
お騒がせな次女も朝になるとケロッとしていて、調子取り戻したみたい。
この日の朝はのんびり…。「朝はみんなでトラメジーノ大会」そう食材はすべて
スタッフの方で準備してくれているのでした(^O^)/
「トラメ大会」…2年前のこうべWayを思い出し、しみじみ…楽しかったな~。

と、言うわけで参加者全員思い思いの具材をチョイス。パンは京都のパン屋さん
から仕入れてきたらしい…美味しそう。

トラメを炙る熱源はツーバーナー数基と焚火台の炭火が用意されていた。今回も
奮闘されていた、とあるスタッフの方が2年前のこうべWayで「トラメは炭火
でしょ~っ!炭火でしかしたことないよ~っ」と言ってたのを思い出し、我が家は
迷わず焚火台へ。そう言えば我が家のトラメ、買ってからツーバーナーでしか
使ったことなかったな~。炭火で作ると、これがまたムラなくいい感じで焼けます…
気のせいじゃなくて。
この日以来、真剣にグリルブリッジとグリルネットが欲しくなりました!
2年前はトラメまだ持ってなくて、要領もわからずアタフタしてたけど、今回もやる
ことはいっしょだろうと思ってたので、雪峰祭でゲットした「チタン地オート」を
持参してコーヒーまで煎れる余裕が…。

紙皿・紙コップが情けない…早く食器揃えなくっちゃ(^_^;)

この日は前日とは打って変わって朝からさわやか!いい景色を眺めながらゆっくりと
朝食を摂れました(^u^)
そう言えば、展示品の即売会もこの朝にしてました…我が家(というか私が)欲しいっ!
というものは出てなく、思わずかみさんもホッ!散財しなくて済んだと…。
その他の消耗品やアウトレット品も下の受付でやってまーすと言ってたけど、結局
見にもいかず。

そして予定のなかった(知らされてなかっただけかな…)「子供たちによる紙飛行機大会」
が突然始まることに。いよいよスノーピークらしくなってきたけど、我が家の娘たちは
あんまり好きくないんだよね~紙飛行機…長女はしぶしぶ参加したけど、次女に至っては
「しなーい」。当然予選敗退でした…。

全然関係ないけど、紙飛行機大会のときにこんなチェアがありました!
パープルのパッドインチェア…since1963でした。こんなのが以前はあったんですね~。
思わずパチリ!
続いてはスタッフがテーブルに何やら並べ始める…下の売店で見かけた地元で採れた
干しシイタケのような…。「突然ですが、今からじゃいけん大会しま~す」ホント唐突な
怒涛のイベントラッシュ!!

我が家はこんな時に必ずと言っていいほど商品をゲットするかみさんが、唯一のスノピ
製品「銀缶」を見事ゲットしました~。燃料代もバカにならないので、かなり嬉しかった
です。
この後、参加者全員で記念撮影。個別には意外にも初めてなスノーピークフラッグを前に
家族写真も撮ってイベントはお開きに。
この日は特別15時チェックアウトとなっており、お昼をゆっくり食べて撤収しようと
計画していたんだけど、かみさんがやっぱりシンドイということがあったので、お昼前に
撤収を済ませてお世話になったスタッフの方に挨拶し家路につくことに。

昼食を摂ろうと恋人の聖地に選ばれたという「メタセコイアの並木」にあったレストラン
に寄ったんだけど、食事が出てくるまでかなり時間がかかると言われ断念。
帰り道にあった「道の駅」(場所忘れました…)で高くて・美味しくなく・セルフな食堂
で仕方なく昼食を摂った(+_+)
疲れてたのも手伝って、帰りの高速道では行き先を間違えて遠回りをする羽目になり、
かみさんは腹痛にまで見舞われ、家にたどり着いたのが22時。
どうしても参加したくて参加はできたんだけど、かなりキツイキャンプでした…。
(私は後からこうして思い返すとそう悪いキャンプでもなかったかな?とひとり懲りて
なかったりして…(*^_^*))
でも、もう滋賀まではわざわざ行かないかな…。
疲れがドッと出たのか私は朝まで爆睡…今年1番と言えるほどよく眠れた。
かみさんは案の定、夜中に熱が出たらしく熱が出切って汗をかいたら楽になったとの
こと。朝には熱も下がったみたいでどうやらインフルではなさそう…。
お騒がせな次女も朝になるとケロッとしていて、調子取り戻したみたい。
この日の朝はのんびり…。「朝はみんなでトラメジーノ大会」そう食材はすべて
スタッフの方で準備してくれているのでした(^O^)/
「トラメ大会」…2年前のこうべWayを思い出し、しみじみ…楽しかったな~。
と、言うわけで参加者全員思い思いの具材をチョイス。パンは京都のパン屋さん
から仕入れてきたらしい…美味しそう。
トラメを炙る熱源はツーバーナー数基と焚火台の炭火が用意されていた。今回も
奮闘されていた、とあるスタッフの方が2年前のこうべWayで「トラメは炭火
でしょ~っ!炭火でしかしたことないよ~っ」と言ってたのを思い出し、我が家は
迷わず焚火台へ。そう言えば我が家のトラメ、買ってからツーバーナーでしか
使ったことなかったな~。炭火で作ると、これがまたムラなくいい感じで焼けます…
気のせいじゃなくて。
この日以来、真剣にグリルブリッジとグリルネットが欲しくなりました!
2年前はトラメまだ持ってなくて、要領もわからずアタフタしてたけど、今回もやる
ことはいっしょだろうと思ってたので、雪峰祭でゲットした「チタン地オート」を
持参してコーヒーまで煎れる余裕が…。
紙皿・紙コップが情けない…早く食器揃えなくっちゃ(^_^;)
この日は前日とは打って変わって朝からさわやか!いい景色を眺めながらゆっくりと
朝食を摂れました(^u^)
そう言えば、展示品の即売会もこの朝にしてました…我が家(というか私が)欲しいっ!
というものは出てなく、思わずかみさんもホッ!散財しなくて済んだと…。
その他の消耗品やアウトレット品も下の受付でやってまーすと言ってたけど、結局
見にもいかず。
そして予定のなかった(知らされてなかっただけかな…)「子供たちによる紙飛行機大会」
が突然始まることに。いよいよスノーピークらしくなってきたけど、我が家の娘たちは
あんまり好きくないんだよね~紙飛行機…長女はしぶしぶ参加したけど、次女に至っては
「しなーい」。当然予選敗退でした…。
全然関係ないけど、紙飛行機大会のときにこんなチェアがありました!
パープルのパッドインチェア…since1963でした。こんなのが以前はあったんですね~。
思わずパチリ!
続いてはスタッフがテーブルに何やら並べ始める…下の売店で見かけた地元で採れた
干しシイタケのような…。「突然ですが、今からじゃいけん大会しま~す」ホント唐突な
怒涛のイベントラッシュ!!
我が家はこんな時に必ずと言っていいほど商品をゲットするかみさんが、唯一のスノピ
製品「銀缶」を見事ゲットしました~。燃料代もバカにならないので、かなり嬉しかった
です。
この後、参加者全員で記念撮影。個別には意外にも初めてなスノーピークフラッグを前に
家族写真も撮ってイベントはお開きに。
この日は特別15時チェックアウトとなっており、お昼をゆっくり食べて撤収しようと
計画していたんだけど、かみさんがやっぱりシンドイということがあったので、お昼前に
撤収を済ませてお世話になったスタッフの方に挨拶し家路につくことに。
昼食を摂ろうと恋人の聖地に選ばれたという「メタセコイアの並木」にあったレストラン
に寄ったんだけど、食事が出てくるまでかなり時間がかかると言われ断念。
帰り道にあった「道の駅」(場所忘れました…)で高くて・美味しくなく・セルフな食堂
で仕方なく昼食を摂った(+_+)
疲れてたのも手伝って、帰りの高速道では行き先を間違えて遠回りをする羽目になり、
かみさんは腹痛にまで見舞われ、家にたどり着いたのが22時。
どうしても参加したくて参加はできたんだけど、かなりキツイキャンプでした…。
(私は後からこうして思い返すとそう悪いキャンプでもなかったかな?とひとり懲りて
なかったりして…(*^_^*))
でも、もう滋賀まではわざわざ行かないかな…。
Posted by もこあき at
16:42
│Comments(0)