2009年12月27日
2009/11/21-23 「ホッ!とステイまんのう」②
11/22(日)2日目。

いきなり生活感のある画ですいません(^_^;)
この日は15時頃から雨の予報だったのでレクタの下に干してます…。
さて寒い寒い朝、行きしに買ってきたパンで朝食。
リビシェルの中はヌクヌクです!実は…

今回石油ファンヒータを持ち込んでます(^u^)
コ〇ナの「ウルトラミニ」。去年「このくらい小さかったら電源サイトでイケるんじゃない?」
というノリで購入したもの…もちろん家で使用するのが主目的で買ったんですが。ホントに
使うときがくるとは…実のところ私は冬キャンプの王道「武井くん」がホシくて仕方がないん
ですがかみさんは「これでええやんっ!別に買わんでも。家でもキャンプでも使えるし。」と
いうわけで…まぁ本格的な冬のキャンプに挑むにはまだ他にも揃えなきゃいけないものがある
ので、今回はこれでいってみました。

今回はこないだの雪峰祭でゲットした「BFストーブ」が初登場!
やっぱイグナイタ付きは楽チン!!チタン地オートと共にいい仕事してくれます(^^)
つくづく廃番なのが残念…。

朝食の後は洗い物。今年ゲットしたユニの「フィールドシンク」がいい感じで活躍してくれて
ます。来年は食器を揃えたいな…。
片付けを済ませた後は公園内に遊びに行くことに。
この「まんのう公園」、子供が遊べるものが結構あるんですよ。
公園はかなり広いので移動もたいへん…そこでレンタサイクルを借りることにした。

私と次女はこんな楽しげなのにしてみました(^^)
これが怖がりな次女に大受けで、キャッキャ叫んで喜んでました!

まず最初に向かったのが「Xスライダー」とかいうやつ。なが~い滑り台ですね。長女は喜んで
滑るんだけど、次女は怖い怖いを連発してあまり楽しくないみたい…これ滑るのいいんだけど、
また滑ろうとしたときに結構な距離歩いて昇らなくっちゃいけないんですよね~これがシンドイ
歳だなー(+_+)
かみさんはしきりに「お尻が痛い」と言ってたしね…。あまり好評でなかったので、2回滑って
次に移動。

お次はこれ…何ていうんだったけ?ようは子供たちがトランポリンみたいに飛び跳ねて遊ぶヤツ。
これはうちの子供たちのお気に入りでほっておくといつまでも遊んでる。
子供たちが遊んでる姿を座ってボーッと見ているうちに雨がパラパラと降ってきた。我が家の子供
たちが遊んでたのは屋根付きの「幼児用」で小学生以上は屋外にあるんだけど、雨が降ってきた
途端外で遊んでた子供たちがみんな屋根付きの方に集結してたいへんな騒ぎに…。
レンタサイクルの貸出時間も気になるので、近くの売店でたこ焼きなんかを昼ごはん代わりに
軽くつまんでサイトに戻ることにした。
雨が降り出したこともあってか、前日お風呂で使用したタオル類が湿ったまんまだったので空いて
いる時間を利用して管理棟にある乾燥機にかけることにした。
ついでといっては何だけど、乾燥している間に子供たちと卓球まですることに。
キャンプに来て卓球?と思ったんだけど、他に1組の家族がしてました。これが子供たち結構気に
入った様子で、ヘタなりに楽しんでました。
ここの公園(キャンプ場)、季節や週によってさまざまなイベントがあるらしく思ってたより
かなり遊べますよ。ちなみに私とかみさんが気になったイベントは…
「天体観測」、「たけのこ掘り」、「炭作り」、「ピザ作り」かな?
以前利用したのは、まだ子供がいなかったときと、子供がちいさくて遊べなかったときだったから
“あまり面白くない”と感じてのかも。
来年は利用する機会が多くなりそうだな。何と言っても家から近いし。
さて、ここからが今回のキャンプのメインである「ダッチオーブン料理」。
ここ最近は手抜きのキャンプを続けてたので、ダッチは久々…で今回チャレンジするのは
王道「ローストチキン」と「クラムチャウダー」ですっ!

そぼ降る雨の中調理開始。丸ままの鶏はまずリッド(ふた)で焦げ目をつけてと…

いい感じですね~(^^)

クラムチャウダーもコトコト煮込んでいい感じ(^O^)/

ローストチキンもこんがり…まわりの野菜もいい具合にできました!
昼食は食べてないようなもんだったので、早めに料理を始めて早めの夕食にしようと算段して
たんだけど、煮炊きに時間がかかって結局できたのが夕食時になってしまった。
ダッチ料理は時間がかかるということですね。

こんな料理はビールじゃなくって、「ボジョレー」でいただいちゃいますっ!!
寒い季節はビールが進まないことが今回よくわかりました(^_^;)
チキンの方はちょっと塩加減が足りなくて「焼き過ぎ」な感もあったけど、美味しかったー。

チャウダーはというと子供たちにも大好評!
かみさんはほとんど食べてないよ~と嘆いてました…(^_^;)
やっぱ、ダッチ料理は美味しいですねっ!来年はダッチ料理に力を入れてみたいかな…
パンとかも焼いてみたいし…。
そうそうここのキャンプ場各サイトに流しが付いてるんだけど、お湯は出ません。
共同の炊事場では出るのでダッチはそちらで洗いました。お湯があるとダッチの後片付けが
楽だからね~。
…でどちらの炊事場もとても清潔でピカピカ。最近いろんなキャンプ場に行ってるけど、
ここが1番キレイじゃないかな…。管理が行き届いていて気持ちがいいです。
やっぱり来年ここの利用が増えそうな感じです。
夕食の片付けも済み、お風呂に入った後は最後の夜をのんびり過ごすだけ。この頃になると
雨も上がってたんだけど、恒例の焚火はせず終い…寒がりなんだー私以外がっ!
子供たちは石油ファンヒーターの前から離れないし…こんなんではかみさん憧れの雪中キャンプ
なんか行けんぞー(ーー゛)
ということで、この夜はリビシェルの中でテトリス大会となりました。
11/23(月)最終日。
雨はすっかり上がって天気も良かったんだけど、11月にもなると濡れた幕体はなかなか
乾かないのね…。日当たりのいい所あちこちに広げては乾かしながらの撤収作業となり、
チェックアウト時刻の12時を少しオーバーしてしまった(^_^;)
今年最後のキャンプだし、しっかり乾燥しておかないとねっ!
帰りしには、美味しいケーキを食べによって帰宅。近いと運転も楽でした(^^)
いつもだと家に着いたら洗濯物など必要最小限のものだけ車から降ろして、後の荷物は次週の
週末に片付け…が習慣になってるんだけど、早く帰れて時間があるし、もう春までキャンプに
行かない(予定)ので、今回は一気に片付けることにした。
これが結構シンドカッタ…(@_@)
今年は夏場に私(かみさんもだけど)が無茶苦茶シンドくてテンション下がったけど、昨年の
最高記録を更新するほどがんばってキャンプしました。
「キャンプ8回・14泊」…他のキャンパーに比べるとまだまだだなという感じだけど、よく
行ったなー。
来年は壮大な計画がおぼろげながらあるんだけど、どんなキャンプイヤーになるかな?
来年もどうか楽しいキャンプライフが過ごせますように!(^^)
いきなり生活感のある画ですいません(^_^;)
この日は15時頃から雨の予報だったのでレクタの下に干してます…。
さて寒い寒い朝、行きしに買ってきたパンで朝食。
リビシェルの中はヌクヌクです!実は…
今回石油ファンヒータを持ち込んでます(^u^)
コ〇ナの「ウルトラミニ」。去年「このくらい小さかったら電源サイトでイケるんじゃない?」
というノリで購入したもの…もちろん家で使用するのが主目的で買ったんですが。ホントに
使うときがくるとは…実のところ私は冬キャンプの王道「武井くん」がホシくて仕方がないん
ですがかみさんは「これでええやんっ!別に買わんでも。家でもキャンプでも使えるし。」と
いうわけで…まぁ本格的な冬のキャンプに挑むにはまだ他にも揃えなきゃいけないものがある
ので、今回はこれでいってみました。
今回はこないだの雪峰祭でゲットした「BFストーブ」が初登場!
やっぱイグナイタ付きは楽チン!!チタン地オートと共にいい仕事してくれます(^^)
つくづく廃番なのが残念…。
朝食の後は洗い物。今年ゲットしたユニの「フィールドシンク」がいい感じで活躍してくれて
ます。来年は食器を揃えたいな…。
片付けを済ませた後は公園内に遊びに行くことに。
この「まんのう公園」、子供が遊べるものが結構あるんですよ。
公園はかなり広いので移動もたいへん…そこでレンタサイクルを借りることにした。
私と次女はこんな楽しげなのにしてみました(^^)
これが怖がりな次女に大受けで、キャッキャ叫んで喜んでました!
まず最初に向かったのが「Xスライダー」とかいうやつ。なが~い滑り台ですね。長女は喜んで
滑るんだけど、次女は怖い怖いを連発してあまり楽しくないみたい…これ滑るのいいんだけど、
また滑ろうとしたときに結構な距離歩いて昇らなくっちゃいけないんですよね~これがシンドイ
歳だなー(+_+)
かみさんはしきりに「お尻が痛い」と言ってたしね…。あまり好評でなかったので、2回滑って
次に移動。
お次はこれ…何ていうんだったけ?ようは子供たちがトランポリンみたいに飛び跳ねて遊ぶヤツ。
これはうちの子供たちのお気に入りでほっておくといつまでも遊んでる。
子供たちが遊んでる姿を座ってボーッと見ているうちに雨がパラパラと降ってきた。我が家の子供
たちが遊んでたのは屋根付きの「幼児用」で小学生以上は屋外にあるんだけど、雨が降ってきた
途端外で遊んでた子供たちがみんな屋根付きの方に集結してたいへんな騒ぎに…。
レンタサイクルの貸出時間も気になるので、近くの売店でたこ焼きなんかを昼ごはん代わりに
軽くつまんでサイトに戻ることにした。
雨が降り出したこともあってか、前日お風呂で使用したタオル類が湿ったまんまだったので空いて
いる時間を利用して管理棟にある乾燥機にかけることにした。
ついでといっては何だけど、乾燥している間に子供たちと卓球まですることに。
キャンプに来て卓球?と思ったんだけど、他に1組の家族がしてました。これが子供たち結構気に
入った様子で、ヘタなりに楽しんでました。
ここの公園(キャンプ場)、季節や週によってさまざまなイベントがあるらしく思ってたより
かなり遊べますよ。ちなみに私とかみさんが気になったイベントは…
「天体観測」、「たけのこ掘り」、「炭作り」、「ピザ作り」かな?
以前利用したのは、まだ子供がいなかったときと、子供がちいさくて遊べなかったときだったから
“あまり面白くない”と感じてのかも。
来年は利用する機会が多くなりそうだな。何と言っても家から近いし。
さて、ここからが今回のキャンプのメインである「ダッチオーブン料理」。
ここ最近は手抜きのキャンプを続けてたので、ダッチは久々…で今回チャレンジするのは
王道「ローストチキン」と「クラムチャウダー」ですっ!
そぼ降る雨の中調理開始。丸ままの鶏はまずリッド(ふた)で焦げ目をつけてと…
いい感じですね~(^^)
クラムチャウダーもコトコト煮込んでいい感じ(^O^)/
ローストチキンもこんがり…まわりの野菜もいい具合にできました!
昼食は食べてないようなもんだったので、早めに料理を始めて早めの夕食にしようと算段して
たんだけど、煮炊きに時間がかかって結局できたのが夕食時になってしまった。
ダッチ料理は時間がかかるということですね。
こんな料理はビールじゃなくって、「ボジョレー」でいただいちゃいますっ!!
寒い季節はビールが進まないことが今回よくわかりました(^_^;)
チキンの方はちょっと塩加減が足りなくて「焼き過ぎ」な感もあったけど、美味しかったー。
チャウダーはというと子供たちにも大好評!
かみさんはほとんど食べてないよ~と嘆いてました…(^_^;)
やっぱ、ダッチ料理は美味しいですねっ!来年はダッチ料理に力を入れてみたいかな…
パンとかも焼いてみたいし…。
そうそうここのキャンプ場各サイトに流しが付いてるんだけど、お湯は出ません。
共同の炊事場では出るのでダッチはそちらで洗いました。お湯があるとダッチの後片付けが
楽だからね~。
…でどちらの炊事場もとても清潔でピカピカ。最近いろんなキャンプ場に行ってるけど、
ここが1番キレイじゃないかな…。管理が行き届いていて気持ちがいいです。
やっぱり来年ここの利用が増えそうな感じです。
夕食の片付けも済み、お風呂に入った後は最後の夜をのんびり過ごすだけ。この頃になると
雨も上がってたんだけど、恒例の焚火はせず終い…寒がりなんだー私以外がっ!
子供たちは石油ファンヒーターの前から離れないし…こんなんではかみさん憧れの雪中キャンプ
なんか行けんぞー(ーー゛)
ということで、この夜はリビシェルの中でテトリス大会となりました。
11/23(月)最終日。
雨はすっかり上がって天気も良かったんだけど、11月にもなると濡れた幕体はなかなか
乾かないのね…。日当たりのいい所あちこちに広げては乾かしながらの撤収作業となり、
チェックアウト時刻の12時を少しオーバーしてしまった(^_^;)
今年最後のキャンプだし、しっかり乾燥しておかないとねっ!
帰りしには、美味しいケーキを食べによって帰宅。近いと運転も楽でした(^^)
いつもだと家に着いたら洗濯物など必要最小限のものだけ車から降ろして、後の荷物は次週の
週末に片付け…が習慣になってるんだけど、早く帰れて時間があるし、もう春までキャンプに
行かない(予定)ので、今回は一気に片付けることにした。
これが結構シンドカッタ…(@_@)
今年は夏場に私(かみさんもだけど)が無茶苦茶シンドくてテンション下がったけど、昨年の
最高記録を更新するほどがんばってキャンプしました。
「キャンプ8回・14泊」…他のキャンパーに比べるとまだまだだなという感じだけど、よく
行ったなー。
来年は壮大な計画がおぼろげながらあるんだけど、どんなキャンプイヤーになるかな?
来年もどうか楽しいキャンプライフが過ごせますように!(^^)
Posted by もこあき at
19:05
│Comments(2)