2009年10月04日
2009/9/19-23 「大月エコロジーキャンプ場」①
いや~すごい久しぶりのアップです…。
6月にキャンプに行って以降、予定では7月と8月に1回づつ
キャンプに行くつもりでいたのに、7月は雨天の予報で中止に
8月は私の夏休みに行った旅行で私もかみさんも疲れきって
しまい、その後のキャンプ予定をキャンセルしてしまった…。
私はここ数年、体的にも精神的にも結構しんどいときが続いて
いたんだけど、特にこの夏前からはそのしんどさが増した感じで
何するのもとにかくシンドイような状態で…。
それでも今年の「シルバーウィーク」には家族全員絶対行きたい
と早くから予約していた「大月エコロジーキャンプ場」には何が
なんでも行かなくては!と今回の3ヵ月ぶりのキャンプとなった。
何をそんなに意気込んでいたかと言うと、このキャンプ場がある
高知県の大月町は『海がとてもキレイ』という情報を掴んでいた
から。我が家は全員海が大好きで(私自身は渓流の方がもっと
憧れているんですが…)ここ数年、毎年のように和歌山の白浜の
方に出向いている始末(^_^;)もちろん今年の夏も行ってきました!
しかし、今年は2日間泳ぐ予定が次女が熱だして1日だけだった
こともあって不完全燃焼状態…。
9月中旬でも泳げるとのことで予定していた大月行きはますます
期待が高まっていったのだった。
夏が過ぎても一向に調子が上がらないわたくしめなので、今回の
キャンプレポも2週間も経ってようやくアップしようかという
状態ではあるけど、がんばってレポしてみます!
…というわけで、9/19(土)初日。
予約を入れたときから管理人さんの対応が非常に良くて、サイト
選びから「3泊にするか4泊にするかは来てから決めてくれたら
いい」とか結構ムリを聞いてくれていて、チェックイン時間前
でも空いてたら何時でも入っていいと言われていたので早めに
出発することに。
朝7:30頃に出発し、朝飯は移動の車中でかみさん手作りの
「おにぎり」。結構移動距離があるので、私とかみさんとで運転
交代しつつ道を急ぐ…。
実はこの時期、直撃は免れたものの台風14号が通りかかって
いる最中で、我が家が太平洋側に出たころは海が『葛飾北斎』か
『ポニョが走って渡った海』のような状態…。
次の日には台風が遠ざかるとのことだったのだが、「ホントに
行って泳げるのか?」と一抹の不安が過った…。
大体にして9月に泳げるなんて、北国育ちの私には信じられない
んですよ!実際に泳ぐまでは(-"-)
途中、昼食や次の日の朝ごはんの買い出しに寄って、またも車中で
食事を済ませながら、昼過ぎにはキャンプ場に到着!
電話での対応も良かったけど、実際に行ってみるとやっぱり対応が
良い(^^)「最終日はキャンセルすることに…」と言うと「一応そのまま
押さえておきますんで、また前の日にでも決めてもらっていいですよ」
とのこと。聞くとシルバーウィークの予約はどのサイトも一杯だと
いうのに、こんな曖昧で良いのだろうか…と恐縮してしまう私と
かみさん。
せっかくチェックイン時間よりも早く入らせてもらったんだからと
手続きを終えると早速設営開始。実際入ってみると、既に設営始めて
るところも…我が家よりも早く入ってたのね…(^_^;)
このキャンプ場サイトが10しかなく、しかもどのサイトもかなり狭い。
覚悟はしていたんだけど、いろいろ設営してしまう我が家、やっぱり
設営に手間取りました…4時間は軽くかかったかな…ホントシンドイ。
写真撮ってくれば良かったけど、ランドロックやらアメド、リビシェル
と少ないサイト数にしては我が家も含めかなりスノピ率が高かったこと
には驚きましたです。
私もかみさんも汗だく状態だったので、即風呂に行くことに。
案内ではキャンプ場の隣に「ホテルベルリーフ大月」というホテルが
あって、風呂はそこのを利用…とあったんだけど、実際は隣と言っても
結構標高差があるので、歩いていくとかえって汗だくになるとのこと
だった。というわけで、車で直行!
さっぱりしてサイトに帰ってきたら、もう日が暮れようかという時間に。
休む間もなく、夕食準備。
初日の夕食はやっぱり「BBQ」。好きなんだよね結局、かみさんも私も!
でも周り見渡しても当然の如く、煙や火がボウボウ…キャンプと言えば
やっぱりBBQなのです。
この日初めてのショットがこちら…かみさんと長女がノリノリで他にも
つぶ貝とかも堪能してました(^_^;)

こんな感じで夕食を済ませ、後片付けも完了するともうすっかり夜。
ふと空を見上げると満天の星空じゃ~ないですかー!
ここのキャンプ場はちょっと坂道を下っていくと数分でプライベート
ビーチというロケーション。標高は全然高くないのにものすごくはっきり
星が見えるのには家族一同ビックリ!!台風の影響でか雲がまったくと
言っていいほどなかったんだけど、それにしてもキレイだった!
この後はお決まりの焚き火を堪能し、次女も焼きマシュマロでノリノリ
(食べてばっかし…(^_^;))就寝前にテント内でこれもお決まりのテトリス
大会をするもさすがに私はグロッキー…気分も良くなかったのでさらに
ゲーム続行をせがむ長女にワビを入れ、寝ることにした。
次の日は「海で泳ぐ」予定なのでしっかり寝ないと!疲れてるから即寝
だろうと思って寝ついたんだけど、眠れないんだ!何故だかゼンゼン!!
みんなスヤスヤ寝てるのに、私だけいつまで経っても眠れない…(;O;)
疲れすぎたんだろうか?
明け方前にトイレに起きたかみさんから安定剤を貰って飲んでようやく
ちょっと寝たか寝ないかという状態で2日目の朝を迎えることになって
しまった…。こんな状態で海で遊べるのかしら?とちょっと不安…。
2日目以降のレポはまた今度ということで、今回はこの辺で…。
それにしても冷静に“我が家の思い出には画像が少ない!”。
特に初日は!!余裕がなさ過ぎるんだよね…。
結局、思い出を残しておきたいと時間をかけて「文ばっかり」のブログを
アップする羽目になってしまうんだ…とグチはホドホドに…。
今度のアップはいつになることやら…がんばろう\(◎o◎)/!
6月にキャンプに行って以降、予定では7月と8月に1回づつ
キャンプに行くつもりでいたのに、7月は雨天の予報で中止に
8月は私の夏休みに行った旅行で私もかみさんも疲れきって
しまい、その後のキャンプ予定をキャンセルしてしまった…。
私はここ数年、体的にも精神的にも結構しんどいときが続いて
いたんだけど、特にこの夏前からはそのしんどさが増した感じで
何するのもとにかくシンドイような状態で…。
それでも今年の「シルバーウィーク」には家族全員絶対行きたい
と早くから予約していた「大月エコロジーキャンプ場」には何が
なんでも行かなくては!と今回の3ヵ月ぶりのキャンプとなった。
何をそんなに意気込んでいたかと言うと、このキャンプ場がある
高知県の大月町は『海がとてもキレイ』という情報を掴んでいた
から。我が家は全員海が大好きで(私自身は渓流の方がもっと
憧れているんですが…)ここ数年、毎年のように和歌山の白浜の
方に出向いている始末(^_^;)もちろん今年の夏も行ってきました!
しかし、今年は2日間泳ぐ予定が次女が熱だして1日だけだった
こともあって不完全燃焼状態…。
9月中旬でも泳げるとのことで予定していた大月行きはますます
期待が高まっていったのだった。
夏が過ぎても一向に調子が上がらないわたくしめなので、今回の
キャンプレポも2週間も経ってようやくアップしようかという
状態ではあるけど、がんばってレポしてみます!
…というわけで、9/19(土)初日。
予約を入れたときから管理人さんの対応が非常に良くて、サイト
選びから「3泊にするか4泊にするかは来てから決めてくれたら
いい」とか結構ムリを聞いてくれていて、チェックイン時間前
でも空いてたら何時でも入っていいと言われていたので早めに
出発することに。
朝7:30頃に出発し、朝飯は移動の車中でかみさん手作りの
「おにぎり」。結構移動距離があるので、私とかみさんとで運転
交代しつつ道を急ぐ…。
実はこの時期、直撃は免れたものの台風14号が通りかかって
いる最中で、我が家が太平洋側に出たころは海が『葛飾北斎』か
『ポニョが走って渡った海』のような状態…。
次の日には台風が遠ざかるとのことだったのだが、「ホントに
行って泳げるのか?」と一抹の不安が過った…。
大体にして9月に泳げるなんて、北国育ちの私には信じられない
んですよ!実際に泳ぐまでは(-"-)
途中、昼食や次の日の朝ごはんの買い出しに寄って、またも車中で
食事を済ませながら、昼過ぎにはキャンプ場に到着!
電話での対応も良かったけど、実際に行ってみるとやっぱり対応が
良い(^^)「最終日はキャンセルすることに…」と言うと「一応そのまま
押さえておきますんで、また前の日にでも決めてもらっていいですよ」
とのこと。聞くとシルバーウィークの予約はどのサイトも一杯だと
いうのに、こんな曖昧で良いのだろうか…と恐縮してしまう私と
かみさん。
せっかくチェックイン時間よりも早く入らせてもらったんだからと
手続きを終えると早速設営開始。実際入ってみると、既に設営始めて
るところも…我が家よりも早く入ってたのね…(^_^;)
このキャンプ場サイトが10しかなく、しかもどのサイトもかなり狭い。
覚悟はしていたんだけど、いろいろ設営してしまう我が家、やっぱり
設営に手間取りました…4時間は軽くかかったかな…ホントシンドイ。
写真撮ってくれば良かったけど、ランドロックやらアメド、リビシェル
と少ないサイト数にしては我が家も含めかなりスノピ率が高かったこと
には驚きましたです。
私もかみさんも汗だく状態だったので、即風呂に行くことに。
案内ではキャンプ場の隣に「ホテルベルリーフ大月」というホテルが
あって、風呂はそこのを利用…とあったんだけど、実際は隣と言っても
結構標高差があるので、歩いていくとかえって汗だくになるとのこと
だった。というわけで、車で直行!
さっぱりしてサイトに帰ってきたら、もう日が暮れようかという時間に。
休む間もなく、夕食準備。
初日の夕食はやっぱり「BBQ」。好きなんだよね結局、かみさんも私も!
でも周り見渡しても当然の如く、煙や火がボウボウ…キャンプと言えば
やっぱりBBQなのです。
この日初めてのショットがこちら…かみさんと長女がノリノリで他にも
つぶ貝とかも堪能してました(^_^;)
こんな感じで夕食を済ませ、後片付けも完了するともうすっかり夜。
ふと空を見上げると満天の星空じゃ~ないですかー!
ここのキャンプ場はちょっと坂道を下っていくと数分でプライベート
ビーチというロケーション。標高は全然高くないのにものすごくはっきり
星が見えるのには家族一同ビックリ!!台風の影響でか雲がまったくと
言っていいほどなかったんだけど、それにしてもキレイだった!
この後はお決まりの焚き火を堪能し、次女も焼きマシュマロでノリノリ
(食べてばっかし…(^_^;))就寝前にテント内でこれもお決まりのテトリス
大会をするもさすがに私はグロッキー…気分も良くなかったのでさらに
ゲーム続行をせがむ長女にワビを入れ、寝ることにした。
次の日は「海で泳ぐ」予定なのでしっかり寝ないと!疲れてるから即寝
だろうと思って寝ついたんだけど、眠れないんだ!何故だかゼンゼン!!
みんなスヤスヤ寝てるのに、私だけいつまで経っても眠れない…(;O;)
疲れすぎたんだろうか?
明け方前にトイレに起きたかみさんから安定剤を貰って飲んでようやく
ちょっと寝たか寝ないかという状態で2日目の朝を迎えることになって
しまった…。こんな状態で海で遊べるのかしら?とちょっと不安…。
2日目以降のレポはまた今度ということで、今回はこの辺で…。
それにしても冷静に“我が家の思い出には画像が少ない!”。
特に初日は!!余裕がなさ過ぎるんだよね…。
結局、思い出を残しておきたいと時間をかけて「文ばっかり」のブログを
アップする羽目になってしまうんだ…とグチはホドホドに…。
今度のアップはいつになることやら…がんばろう\(◎o◎)/!
タグ :キャンプ
SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
Posted by もこあき at 23:38│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。