2010年04月10日
2010年始動!「ホッ!とステイまんのう」へ…①
どもっ!ご無沙汰してました(^_^;)
昨年末からここまでネタ的には事欠くことはなかったんですが、ブログをUPすることに
疲れを感じサボってました…。
(皆様の記事は「最新記事一覧」で毎日チェックしてたんですけどね~ 読み逃げですが…
ゴメンナサイ<(_ _)>)
2週間前ですが、我が家もようやく今年の初キャンに行ってきましたので、そのレポから
ブログを再開したいと思います。
行ったのは昨年最後と同じく「ホッ!とステイまんのう」。なんと言っても近場なので、
スタートにはちょうどいいかなと。
3/27(土)1日目。
「まんのう」は極端に早く行っても入場させてくれないことは承知してたので14時の
チェックインにあわせ出発。
途中、食材の買出しと昼食を摂るために寄り道しての入場です。
サイトは我が家定番の管理棟となりのカーサイト。ワイルドなキャンプは向いてないんで…。
春休み期間の週末にしては人があまりいませんでした…。
早速設営…最近、かみさんもわたくしめもホント体力・気力がなくてヨレヨレなんだけど、
それにしても今回は(“も”か?)設営するのに合計4時間もかかってしまった…(ーー;)
大体荷物が多いんだよねーアレもコレもって…。
今回のスタイルも「リビシェル+トンネル+ランブリPro.6」と「レクタPro.L」で(写真なし)。
サイト広くない上に張る“腕”もないので、レクタがリビシェルやテントと干渉してヨレヨレ…。
直す気力もこの時点でナシでした。
リビシェルの中はこんな感じで…お見苦しくて申し訳ないっ<(_ _)>

そうっ!「ロースタイル」!!逝っちゃいましたよ新製品「ローチェア30」。家族分4つも(^_^;)
去年も2回ほどロースタイルしたんだけど、やっぱり“すわり”が悪いんですよねー「コット」ではっ!
というわけで欲しかったんです「ローチェア」。

電源借りて石油ファンヒーターも導入(これまた昨年最後といっしょ)。
今年は寒いな~3月末だってのに。
1日目の晩御飯は「おでん」です。

寒いときは鍋物だよね~という昨年の教訓から「おでん」を家で仕込んで行きました。
これが大正解!
設営がある初日、暖めるだけの手軽さで助かりました。

ここで初導入の「剛炎」が大活躍!!
昨年の雪峰祭でゲットして以来、「そんなもんどこで使うん?!」と言われ続けてたのが、おでんを
暖める火力の強さ、以外なほどイケる“とろ火”に「今までの火器で一番いいんちゃう?」と気に
入った様子。フッ、フッ、フッ、(^ム^) (外で使うとどうかは未確認です、ハイ)

おでんにビール、美味しかったです(^u^)
夕食後はお風呂に行って焚き火しようと思ってたんだけど、シンドくて両方ともやめてまったり
過ごすことに…。

こんなのも逝っちゃってます…「ほおずき」。初売り、しかも珍しいことに“定価”で。
かみさんがカタログをひと目見て気に入っちゃって…。
以前からシェル内、特にテーブルではガスランタンは子供がやけどするからLEDがいいな~
できれば暖色の…とかみさんの希望があったので、渡りに船状態で高価な「ほおずき」をゲット
しました。
実際使うといいですよコレ、雰囲気最高です。結構明るいです。
もう1ヶほしいな…というのが我が家の一致した意見です。今年の我が家の光源は暖色LED化が
進みそうです。
夜、家族思い思いの寛ぎの時間…。
次女は昨年の「まんのう」がよっぽど楽しかったらしく、今回もキャンプに行くと聞いてから持って
行くものを張り切って準備してました。
それがコレ(^_^;)

夜は寒かったので、コーヒー入れたり(“地チタン”かなり気にいってます、ハイ)。

就寝時はわたくし個人、楽しみにしていたことが…。
やっとゲットしました。モンベルの「S.S.ダウンハガー#3ロングR/ZIP」(写真なし)。
S.S.ダウンハガーシリーズが今期廃番とのことで、モンベルショップで30%OFFくらいで
出てたんですよね~。
かみさんの分は以前購入してたので、ずっとガマンしてたんですよ~欲しかったんだー!!
子供たちは「ホロウバックJr.#5」で、全員さらにコールマンの封筒シュラフを被せて就寝しました。
2日目はイベントてんこ盛り…つづきます。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
IGT400脚との組み合わせはバッチリでした!
子供たちにはもう少しテーブルが高いか、イスが低い方が良いのでは?
と思ってましたが、快適そうでしたよ(^^)
ふたりとも一様に股の間のところに食べ物こぼしてましたが…。

スノーピーク(snow peak) フォールディング リビングチェア
お店でローチェア30と座り比べたときは断然こちらがまったりできると
思いましたね。
でもIGT400脚で使うにはローチェア30でしょうね。
ローチェア30でも寛げましたよ、充分に(^^)

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」
雰囲気最高で気に入ってますが、やはり電池の持ちがね。
Hiで使ってたら、2日目に突然消えました…。
Midにしたら続けて使えましたが。
吊り下げて2ヶ、後卓上で別のLED2ヶで行きたいと思ってます。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-700RC
今、注目してるのがコレ。
エネループに興味があるので(^^)

スノーピーク(snow peak) スライドトップハーフ竹
これのロングバージョンも2ヶゲット済みです。
今回使用しましたが、かみさんにも好評でした(^^)
IGTに火器セットすると、手前にスライドトップがあると操作し辛いですよね。
使ってみて、この「ハーフ」がフルサイズに取って代わった理由が判りました。

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎
これはいいっスよ。
最初、点火したとき「ボワンッ!」と炎上しかけてビビりました(゜o゜)
点火はコツがいるかも…。

スノーピーク(snow peak) IGT剛炎ジョイントフレーム
なんでこんなに高いのかしら?と思ってました。
でも剛炎セットするとピタッとハマってグラつきがないのには
関心しました…さすがっ!!

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート
わたしが持ってるバーナーの中でもお気に入りなのが、これのチタン
バージョン…火力はそれほどないけど、いいっスよコレ(^u^)

モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#3 ロング
前から欲しかったマミー型シュラフです。
コールマンの封筒シュラフでしか寝たことなかったので、裏生地が
コットンでないのが心配でしたが、気持ちよかったです。
その封筒シュラフと合わせての使用でしたが、暖かかった~(*^_^*)
昨年末からここまでネタ的には事欠くことはなかったんですが、ブログをUPすることに
疲れを感じサボってました…。
(皆様の記事は「最新記事一覧」で毎日チェックしてたんですけどね~ 読み逃げですが…
ゴメンナサイ<(_ _)>)
2週間前ですが、我が家もようやく今年の初キャンに行ってきましたので、そのレポから
ブログを再開したいと思います。
行ったのは昨年最後と同じく「ホッ!とステイまんのう」。なんと言っても近場なので、
スタートにはちょうどいいかなと。
3/27(土)1日目。
「まんのう」は極端に早く行っても入場させてくれないことは承知してたので14時の
チェックインにあわせ出発。
途中、食材の買出しと昼食を摂るために寄り道しての入場です。
サイトは我が家定番の管理棟となりのカーサイト。ワイルドなキャンプは向いてないんで…。
春休み期間の週末にしては人があまりいませんでした…。
早速設営…最近、かみさんもわたくしめもホント体力・気力がなくてヨレヨレなんだけど、
それにしても今回は(“も”か?)設営するのに合計4時間もかかってしまった…(ーー;)
大体荷物が多いんだよねーアレもコレもって…。
今回のスタイルも「リビシェル+トンネル+ランブリPro.6」と「レクタPro.L」で(写真なし)。
サイト広くない上に張る“腕”もないので、レクタがリビシェルやテントと干渉してヨレヨレ…。
直す気力もこの時点でナシでした。
リビシェルの中はこんな感じで…お見苦しくて申し訳ないっ<(_ _)>
そうっ!「ロースタイル」!!逝っちゃいましたよ新製品「ローチェア30」。家族分4つも(^_^;)
去年も2回ほどロースタイルしたんだけど、やっぱり“すわり”が悪いんですよねー「コット」ではっ!
というわけで欲しかったんです「ローチェア」。
電源借りて石油ファンヒーターも導入(これまた昨年最後といっしょ)。
今年は寒いな~3月末だってのに。
1日目の晩御飯は「おでん」です。
寒いときは鍋物だよね~という昨年の教訓から「おでん」を家で仕込んで行きました。
これが大正解!
設営がある初日、暖めるだけの手軽さで助かりました。
ここで初導入の「剛炎」が大活躍!!
昨年の雪峰祭でゲットして以来、「そんなもんどこで使うん?!」と言われ続けてたのが、おでんを
暖める火力の強さ、以外なほどイケる“とろ火”に「今までの火器で一番いいんちゃう?」と気に
入った様子。フッ、フッ、フッ、(^ム^) (外で使うとどうかは未確認です、ハイ)
おでんにビール、美味しかったです(^u^)
夕食後はお風呂に行って焚き火しようと思ってたんだけど、シンドくて両方ともやめてまったり
過ごすことに…。
こんなのも逝っちゃってます…「ほおずき」。初売り、しかも珍しいことに“定価”で。
かみさんがカタログをひと目見て気に入っちゃって…。
以前からシェル内、特にテーブルではガスランタンは子供がやけどするからLEDがいいな~
できれば暖色の…とかみさんの希望があったので、渡りに船状態で高価な「ほおずき」をゲット
しました。
実際使うといいですよコレ、雰囲気最高です。結構明るいです。
もう1ヶほしいな…というのが我が家の一致した意見です。今年の我が家の光源は暖色LED化が
進みそうです。
夜、家族思い思いの寛ぎの時間…。
次女は昨年の「まんのう」がよっぽど楽しかったらしく、今回もキャンプに行くと聞いてから持って
行くものを張り切って準備してました。
それがコレ(^_^;)
夜は寒かったので、コーヒー入れたり(“地チタン”かなり気にいってます、ハイ)。
就寝時はわたくし個人、楽しみにしていたことが…。
やっとゲットしました。モンベルの「S.S.ダウンハガー#3ロングR/ZIP」(写真なし)。
S.S.ダウンハガーシリーズが今期廃番とのことで、モンベルショップで30%OFFくらいで
出てたんですよね~。
かみさんの分は以前購入してたので、ずっとガマンしてたんですよ~欲しかったんだー!!
子供たちは「ホロウバックJr.#5」で、全員さらにコールマンの封筒シュラフを被せて就寝しました。
2日目はイベントてんこ盛り…つづきます。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
IGT400脚との組み合わせはバッチリでした!
子供たちにはもう少しテーブルが高いか、イスが低い方が良いのでは?
と思ってましたが、快適そうでしたよ(^^)
ふたりとも一様に股の間のところに食べ物こぼしてましたが…。

スノーピーク(snow peak) フォールディング リビングチェア
お店でローチェア30と座り比べたときは断然こちらがまったりできると
思いましたね。
でもIGT400脚で使うにはローチェア30でしょうね。
ローチェア30でも寛げましたよ、充分に(^^)

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン「ほおずき」
雰囲気最高で気に入ってますが、やはり電池の持ちがね。
Hiで使ってたら、2日目に突然消えました…。
Midにしたら続けて使えましたが。
吊り下げて2ヶ、後卓上で別のLED2ヶで行きたいと思ってます。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-700RC
今、注目してるのがコレ。
エネループに興味があるので(^^)

スノーピーク(snow peak) スライドトップハーフ竹
これのロングバージョンも2ヶゲット済みです。
今回使用しましたが、かみさんにも好評でした(^^)
IGTに火器セットすると、手前にスライドトップがあると操作し辛いですよね。
使ってみて、この「ハーフ」がフルサイズに取って代わった理由が判りました。

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎
これはいいっスよ。
最初、点火したとき「ボワンッ!」と炎上しかけてビビりました(゜o゜)
点火はコツがいるかも…。

スノーピーク(snow peak) IGT剛炎ジョイントフレーム
なんでこんなに高いのかしら?と思ってました。
でも剛炎セットするとピタッとハマってグラつきがないのには
関心しました…さすがっ!!

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート
わたしが持ってるバーナーの中でもお気に入りなのが、これのチタン
バージョン…火力はそれほどないけど、いいっスよコレ(^u^)

モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#3 ロング
前から欲しかったマミー型シュラフです。
コールマンの封筒シュラフでしか寝たことなかったので、裏生地が
コットンでないのが心配でしたが、気持ちよかったです。
その封筒シュラフと合わせての使用でしたが、暖かかった~(*^_^*)
SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
Posted by もこあき at 18:12│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。