2009年06月28日
2009/6/19-21 「SnowPeakWay 中国」①
今年も行ってきました!SnowPeakWay!!
去年あれほどヤラレたにも関わらず…応募したらまたもや当選して
しまった。「四国」の方が断然近くていいんだけど、去年同様長女の
運動会の日と重なってしまったので再び「中国」への参戦となった。
今回は去年みたいに天気の心配をほとんどせずに当日を迎えた。
と言うのも“雨”は必ずや降るだろうと覚悟が決まっていたから^^;
子どもたちのレインコートと長靴を新調し、準備もバッチリ!?
6/19(金)、やっぱり去年同様せっかく遠路はるばるの参加だし
設営もチャッチャとできないしということで、家族みんなお休みを
取って“前日入り”することに。
お昼前にはキャンプ場について、簡単に食事を済ませてあわよくば
チェックイン時間の前に入れてもらえたらラッキーだな~という思い
から、朝8:40に出発。ほぼ見込み通り3時間で現地に到着した。
受付に行くと、もう入場してもいいということだったので早速入場。
割り振られたサイトに行ってみると、スノピのスタッフサイト兼イベント
会場のすぐ目と鼻の先!でもあまり広くない感じで去年雨で田んぼの
ようになってた場所だ…。でも今年は受付当日の混雑を避けるため、
スノピ側で事前にサイトを決められており変更不可とのことだったので
仕方がない…。
まわりをみると既に入場して設営を始めている所もちらほらあったけど
前日入りするはずのスタッフサイトにはまだ誰もいない…。
我が家は結構早い入りだったようだ。
とにかくまずは軽めの昼食を車の中で摂って、早速設営を開始。

今年は“雨”と“虫”対策もバッチリのレイアウト。
リビングメッシュエッグとテントを直結し、さらにエッグの上にレクタLを
張った。このレイアウト、最初はエッグの代わりに“タープスクリーン”を
買ってと考えていたんだけど、かみさんの「今あるものを活用すれば?」
「レクタの下にエッグを入れてしまうのではダメなん?」という意見を尊重
した結果で、次の日の「焚き火トーク」が終わったあとにWayを仕切って
いた広島祇園店の店長さんから「売る側の発想としてレクタの下にエッグ
を入れてしまうというのはまったくなかった…はみ出すこともなく、まさに
ピッタリという感じですごくいいですね!」というお褒めの言葉をいただいた。
これにはかみさんも大喜び(^^)

エッグの中も今回は予てから憧れであった“ロースタイル”にしてみた。
一通り設営が完了し、夕食を摂る前に汗を流そうと場内の温泉に向かう時
ちょっとしたサプライズが待っていた!
温泉に行こうとスタッフサイトの横を家族で話をしながら歩いていくと、その
スタッフサイトの方から「あっ、こんちは~!」と声をかけられた。
振り向くと一見スタッフとは思えない“ロックな感じの”サングラス姿の男の人が
こちらを見ながらテントを設営していた。反射的に「こんにちは~…?」んっ?!
知り合いだったかな~?と一瞬間が空きその人を不思議そうに見ていると
シュッとサングラスを取った!「あーっ、店長さーん!!」そう、いつもお世話
になっているスノピストア神戸店の店長さんではないかっ!
これには私もかみさんも大喜び(^O^)/特にかみさんは参加する前から来て
ると楽しいんだけどな~と言ってただけに、ホントに来ていてビックリした。
(去年も来る予定だと聞いていたんだけど、結局来てなくってガッカリしていた
こともあったので、今年はどうなのかな?と思っていたところだった…)
聞くと今年から始まった初心者を対象とした「スターターゾーン」の担当として
来ており、2日間居るとのこと。これは楽しいWayになりそうな予感!
「またちょこちょこサイト覗きに行きますっ!」と言われ、温泉に向かった。
今年は雨の予報が最終日にちょっとあるかな?という感じだったせいか去年に
比べ“前日入り”しているところが少ないなという感じ。
この日の天気は結構良く、さわやかな感じ…と思ったら何か小バエのような
小さな虫が顔のまわりをしつこく飛び回りうっとおしい…。さすがタダでは
済まない大鬼谷ということなのか?
この日の晩は毎度お馴染みの「焼き肉&焼き鳥」を堪能し、管理棟前で花火を
して遊び(いつものことながら写真とるの忘れてる…)、そのあとは焚き火と
人もまばらなキャンプ場でゆっくりと過ごした。

この日の焚き火では前回のキャンプで隣の方にご馳走になった「焼きマシュマロ」
がおいしかったことから、今回してみようということでマシュマロを焼きながら…と
なった。
結構夜遅くまでテトリスしたりしていて、去年のようにキャンプ場の管理人さんが
きて注意されるかな?と構えていたのだが、この日はこなかった。
(去年は電源クーラーの音がうるさいと言われ、車の中に入れて就寝したのだが
今回はそのような「お咎め」はなかった…何でだろ?今年も同じクーラーなのに)
0時も過ぎたころようやく床に入ったのだが、隣のスタッフサイトは笑い声が絶えず
何だかずいぶんと楽しそう…。そんな笑い声を聞きながら、去年とは打って変わって
雨のない穏やかな中、眠りに就いた。
去年あれほどヤラレたにも関わらず…応募したらまたもや当選して
しまった。「四国」の方が断然近くていいんだけど、去年同様長女の
運動会の日と重なってしまったので再び「中国」への参戦となった。
今回は去年みたいに天気の心配をほとんどせずに当日を迎えた。
と言うのも“雨”は必ずや降るだろうと覚悟が決まっていたから^^;
子どもたちのレインコートと長靴を新調し、準備もバッチリ!?
6/19(金)、やっぱり去年同様せっかく遠路はるばるの参加だし
設営もチャッチャとできないしということで、家族みんなお休みを
取って“前日入り”することに。
お昼前にはキャンプ場について、簡単に食事を済ませてあわよくば
チェックイン時間の前に入れてもらえたらラッキーだな~という思い
から、朝8:40に出発。ほぼ見込み通り3時間で現地に到着した。
受付に行くと、もう入場してもいいということだったので早速入場。
割り振られたサイトに行ってみると、スノピのスタッフサイト兼イベント
会場のすぐ目と鼻の先!でもあまり広くない感じで去年雨で田んぼの
ようになってた場所だ…。でも今年は受付当日の混雑を避けるため、
スノピ側で事前にサイトを決められており変更不可とのことだったので
仕方がない…。
まわりをみると既に入場して設営を始めている所もちらほらあったけど
前日入りするはずのスタッフサイトにはまだ誰もいない…。
我が家は結構早い入りだったようだ。
とにかくまずは軽めの昼食を車の中で摂って、早速設営を開始。
今年は“雨”と“虫”対策もバッチリのレイアウト。
リビングメッシュエッグとテントを直結し、さらにエッグの上にレクタLを
張った。このレイアウト、最初はエッグの代わりに“タープスクリーン”を
買ってと考えていたんだけど、かみさんの「今あるものを活用すれば?」
「レクタの下にエッグを入れてしまうのではダメなん?」という意見を尊重
した結果で、次の日の「焚き火トーク」が終わったあとにWayを仕切って
いた広島祇園店の店長さんから「売る側の発想としてレクタの下にエッグ
を入れてしまうというのはまったくなかった…はみ出すこともなく、まさに
ピッタリという感じですごくいいですね!」というお褒めの言葉をいただいた。
これにはかみさんも大喜び(^^)
エッグの中も今回は予てから憧れであった“ロースタイル”にしてみた。
一通り設営が完了し、夕食を摂る前に汗を流そうと場内の温泉に向かう時
ちょっとしたサプライズが待っていた!
温泉に行こうとスタッフサイトの横を家族で話をしながら歩いていくと、その
スタッフサイトの方から「あっ、こんちは~!」と声をかけられた。
振り向くと一見スタッフとは思えない“ロックな感じの”サングラス姿の男の人が
こちらを見ながらテントを設営していた。反射的に「こんにちは~…?」んっ?!
知り合いだったかな~?と一瞬間が空きその人を不思議そうに見ていると
シュッとサングラスを取った!「あーっ、店長さーん!!」そう、いつもお世話
になっているスノピストア神戸店の店長さんではないかっ!
これには私もかみさんも大喜び(^O^)/特にかみさんは参加する前から来て
ると楽しいんだけどな~と言ってただけに、ホントに来ていてビックリした。
(去年も来る予定だと聞いていたんだけど、結局来てなくってガッカリしていた
こともあったので、今年はどうなのかな?と思っていたところだった…)
聞くと今年から始まった初心者を対象とした「スターターゾーン」の担当として
来ており、2日間居るとのこと。これは楽しいWayになりそうな予感!
「またちょこちょこサイト覗きに行きますっ!」と言われ、温泉に向かった。
今年は雨の予報が最終日にちょっとあるかな?という感じだったせいか去年に
比べ“前日入り”しているところが少ないなという感じ。
この日の天気は結構良く、さわやかな感じ…と思ったら何か小バエのような
小さな虫が顔のまわりをしつこく飛び回りうっとおしい…。さすがタダでは
済まない大鬼谷ということなのか?
この日の晩は毎度お馴染みの「焼き肉&焼き鳥」を堪能し、管理棟前で花火を
して遊び(いつものことながら写真とるの忘れてる…)、そのあとは焚き火と
人もまばらなキャンプ場でゆっくりと過ごした。
この日の焚き火では前回のキャンプで隣の方にご馳走になった「焼きマシュマロ」
がおいしかったことから、今回してみようということでマシュマロを焼きながら…と
なった。
結構夜遅くまでテトリスしたりしていて、去年のようにキャンプ場の管理人さんが
きて注意されるかな?と構えていたのだが、この日はこなかった。
(去年は電源クーラーの音がうるさいと言われ、車の中に入れて就寝したのだが
今回はそのような「お咎め」はなかった…何でだろ?今年も同じクーラーなのに)
0時も過ぎたころようやく床に入ったのだが、隣のスタッフサイトは笑い声が絶えず
何だかずいぶんと楽しそう…。そんな笑い声を聞きながら、去年とは打って変わって
雨のない穏やかな中、眠りに就いた。
タグ :スノーピークウェイ
SPS京都&西宮今津ウインターキャンプ2012 in SP箕面
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」
Posted by もこあき at 23:44│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。