2009年05月10日
2009/5/2-3 「赤穂海浜公園オートキャンプ場」
いや~山菜狩りに始まり、旅行に終わる、何かと忙しいGWだった…。
去年のGWはほぼキャンプがメインだったけど、今年は当初の計画では
キャンプなし…それではさみしいということで急きょ1泊キャンプを慌ただしい
中に突っ込んでみた。
今回のキャンプ場は「赤穂海浜公園オートキャンプ場」。
実のところかなり前から気になっていたキャンプ場だったんだけど、2つの
理由から今まで実現していなかった。
1つ目の理由はかみさんの実家が赤穂で、お膝元でキャンプというのが
ちょっと気が引けてたこと。2つ目が重要で、このキャンプ場「焚き火が
禁止」なこと!キャンプで焚き火ができないなんて今では考えられない!!
近所のアウトドアショップの店員さんに愚痴をこぼしたら、まったく同じこと
言ってた…おまけに「料理するフリしてこっそりすればいいんですよ!
見回りに来たらナベ乗っけてね!!」とも言ってた^^;
でもかなりきれいで人気があるのは知ってたので、今回里帰りを兼ねて
行ってみよう!ということになった。ただ前もって予約してなくて、結構日が
迫っての思いつきだったので当然の如くキャンセル待ち。毎日電話を入れて
何とか1日だけフリーサイトに空きが出たので、前日にかみさんの実家に
泊まらせてもらって乗り込むことになった。
今回は赤穂にいるかみさんの妹の子が参加することになり、長女は大喜び!
同じ歳のいとこの女の子だからね…いつにも増してのハイテンション!!
一方私とかみさんは「焚き火ができない」し、これといってすることもないのが
前もってわかっているだけにテンションは
何とも複雑なキャンプだ…。
さて、前置きが長くなったけど5/2(土)。
かみさんの実家から目と鼻の先にあるキャンプ場、チェックイン時間の
前でも1時間400円だせば入場OKとのことだったので、2時間前に入場
することに…1泊だからね、ちょっとでも時間が取れた方がゆっくりできる
からね。
今回は2張りしかダメ!とのことだったので、リビシェルとPro.6をトンネルで
連結する最近お気に入りのスタイルでいくことに。
フリーサイト内もいっぱいだったけど、おとなりさんも含めて我が家と同じ
トンネルスタイルが2つもあった!やっぱりいいよね~トンネルって感じ
かな(^O^)/
さてさて、設営が終わってしまうと何にもすることがなくなってしまって
子どもたちは思い思いに遊びに興じ、おとなはまったりと過ごす…。
このキャンプ場、あれダメこれダメと結構ウルサイんだけど、施設が
どれをとってもむちゃくちゃきれいで気持ちがいいんだこれが!
(炊事場はもちろん、トイレやシャワー室までホントにキレイ)
今まで行ったキャンプ場で一番かも…でもフリーサイトの芝、生え方が
まばらで「これだったら焚き火しても全然問題なさそうなのに…」って
思ってしまった…やっぱり残念(>_<)
子どもたちがいとこと遊びに行っている隙に、かみさんは念願叶って
コットでまったり…我が家にしてはヒジョーに珍しく晴天に恵まれ、吹く
風が心地よい…思わず後の工程を考えずに「空きないか確認して連泊
しようか!?」なんてマジで相談してしまった^^;
5月のキャンプは気持ちいいです、ハイ。
そうしている内に夕食の準備。
夕食は我が家ド定番の「焼き肉&焼き鳥」。炭を熾すんでも地面を
痛めちゃいけないということで、「火熾し台」みたいなもんまで貸し出し
てくれる…徹底してます。
(あんまり利用している人はいなかったみたいだけど、食材を保存して
おくのに管理棟に冷蔵庫まである…我が家が電源式クーラー使うのに
電源使いたいといったら「冷蔵庫利用されてはどうですか?」と進め
られた。もちろん利用は無料なので、使わせてもらったんだけど見事な
徹底ぶりですね…)
当初はかみさんの母親も夕食に参加予定だったんだけど、都合が
つかなくなってしまったので、せめて雰囲気だけでもということで、
焼いた肉を取りにきてもらうことに…。
後で聞いたんだけど、「むちゃくちゃ美味しくって、あっという間に完食
しちゃった」って…よろこんでもらえて良かった良かった(^^)
(写真を撮り忘れたんだけど、かみさんの妹に教えてもらった「ベーコン
巻おにぎり」はむっちゃウマかった!ベーコンをまいたおにぎりをホイルに
包んで炭火で焼くんだけど、我が家の新定番になりそう)
夕食を済ませ、片付けものをするといよいよすることもなく、やっぱり
各々思い思いの夜を過ごす…やっぱり焚き火のない夜はさみしい…。
あくる朝、やっぱり我が家定番の「トラメでホットサンド」で朝食を済ませ
撤収にかかる…。いつも思うけど、キャンプはやっぱり最低2泊、出来れば
3泊はしたいな…1泊は慌ただし過ぎる…。
このキャンプ場、とても気持ちが良くって何するわけでもなく過ごしても
以外と楽しめた。いとこがいただけに子供たちは「また来たい」と言ってる
けど、私とかみさんは「焚き火ができないのは大きすぎ!」という結論に。
後で長女に聞いたら「やっぱり焚き火ができた方がいい」って言うくらい
だから、何とか考えなおしてくれませんか?ホント。
人生初!雪中キャンプに挑戦!!【予告編】
2010年、〆はカニキャン!
2010/11/20・21 「四国三郎の郷オートキャンプ場」
2010/10/23・24 「パワーズストアキャンプ」
2010/9/18-20 「大月エコロジーキャンプ場」